もどる > 新着リスト > ログリスト | new / list / old |
Painter 要望伝言版 ログ (003)[030] \Jでブラシの「色移り」のチェックがバリアントに保存されない ◆既出だったらすいません
コメント遅れましたぁ。バグ報告していただいたようで、ありがとうございます。(かぶら屋) (2005/03/20 21:23) [029] デジタル水彩の今後 ◆Painter IXになって、通常のブラシとデジタル水彩が全く影響しあわなくなってしまった状況で、現行のように通常のレイヤーにデジタル水彩を描くメリットがあまり見あたらないように思えます。
わたしとしては、キャンバス一枚で線画と彩色ができる気楽な描き方ができるのが最大のメリットです。しかし、いろいろと混乱しがちな仕様ですよね。(かぶら屋) (2004/11/02 03:54) [028] デジタル水彩の消去 ◆6までの水彩では、「水彩レイヤーの消去」(でしたっけ)をするコマンドがありましたよね。乾燥前の水彩をクリアするコマンドです。IXでデジタル水彩が旧水彩とほぼ同じになったのは良いのですが、これにあたるものが見当たらないので、後々9.1パッチみたいなもので対応して欲しいです。とりあえず水彩で塗ったはいいが、やっぱり止めたというときに捨てられないのでは困るので。 (2004/10/15 21:17)
このコマンドは欲しいですね。IXでもレイヤーマスクを操作することで一応デジタル水彩だけを消去できますが、“乾燥させて取り消した履歴があるとだめ”という条件つきですし、手間がかかり過ぎます。 (2004/10/16 18:41) [027] グレースケールへの対応 ◆最近のコミック専用ツールでは標準になっているグレースケールですが
たぶん要望はすでに出ていると思いますが、忘れられてるとまずいので、また出したほうがいいですね。 (2004/10/10 19:40) [026] PainterIX レイヤーの結合にバグ? があるように思われます ◆こんにちは、あつみです。
レイヤーを利用して加筆後、レイヤーを統合するという作業はよくあると思いますが、これでノイズがのるようだと致命的です。 [025] ペインター9(体験版)のレイヤーマスクのバグ ◆過去レスにも8のレイヤーマスクのバグものがありましたが、9でもいまだ健在な模様です。
具体的なバグ報告するのには、必発条件になる手順を書かないとダメなんです。何かわかりましたらここに追加してください。そういうバグがあるという曖昧な状態でも Corel のカスタマサポートへの連絡内容としては有効だと思います。(かぶら屋) (2004/09/25 01:16) [024] 環境設定内の「ブラシサイズの拡大」について ◆「環境設定」の「一般」の中で設定する「ブラシサイズの拡大」についてですが、ブラシセレクタウィンドウのサイズスライダ同様「0.1」単位で設定できるように、最低の値を「0.1」に、増減値も小数点1位まで指定できるようにして欲しいです。
絶対値ではなく割合(%)での指定のほうが大きいサイズのブラシでも有効な気がするんですが、今までやってないことなので、実際にそうなったら何かマズいことが出てくるかもしれませんね。 (2004/09/20 23:34) [023] 日本語マニュアルの改善 ◆仕様変更等で変更された部分がマニュアルだと昔のバージョンの内容だったり、
これについては、わたしも要望を出したことがあります。新バージョンを出すときの Corel 側の余裕によるんでしょうか。市販の解説本のほうがわかりやすいのは、複雑なことは避けて通れるという面もありますね。マニュアルはむずかしいです。 (2004/08/19 04:08) [022] レイヤーの合成方法の種類 ◆openCanvasにある、「加算」モード(光などを表現する時にとても便利です。)、フォトショップなど、ほとんどのグラフィックソフトにある「覆い焼き」「焼き込み」等の合成方法が増えると良いなと思うのですが…。 (2004/08/01 13:45)
そうそう、ときどき欲しくなります。 (2004/08/06 02:14) [021] シェイプにスナップしての描画(定規的な機能) ◆「シェイプにスナップ」して描画出来ればそのために別のツールを
Painter の中で定規が使いたい、というのは特に背景ではよく思います。 (2004/07/04 01:53) |
もどる > 新着リスト > ログリスト | new / list / old |