Painter ワークショップ [print] |
テクスチャとパターンの基本テクスチャとパターンの性質当然ですが、テクスチャもパターンももとは単なる画像(イメージデータ)です。イメージ、テクスチャ、パターンの間でそれぞれ変換することができます。 通常のイメージと違って、テクスチャとパターンはひとつの単位を 繰り返し しきつめて使います。さらにテクスチャとパターンの性質には次のような違いがあります。
同じ素材のやりとり通常のイメージ、テクスチャ、パターンのなかでは、テクスチャには「グレー階調のみ」という制限がありますが、相互に変換することができます。 イメージからパターンへ ― 全体あるいは必要な部分を四角形に選択しておき、「アート素材」パレットの「パターン」セクションのメニューから パターンの取り込み を実行します。(「ユーザーガイド」参照。) パターンセクションメニューから パターン化 (キャンバスのループ化)を実行し、Space + Shift でキャンバスの中心を移動しつつ描画すると、継ぎ目のないパターンが作れます。 イメージからテクスチャへ ― 目的の部分を四角形に選択しておき、「アート素材」パレットの「テクスチャ」セクションのメニューから テクスチャの取り込み を実行します。(「ユーザーガイド」参照。) テクスチャについても「パターン化」で継ぎ目をなくしておくほうが、実用に耐えるテクスチャになります。また、テクスチャに取り込む前に、イメージ全体の平均の明るさを「色調処理」−「明度/コントラスト」で調整して グレー 50% 近くにしておくと、使いやすいテクスチャになります。 パターンからイメージへ ― パターンセクションメニューから パターンの確認 を実行するだけです。マスクつきパターンを確認した場合、そのままではマスク範囲がわかりませんが、メニューの「選択範囲」−「再選択」を実行すると、マスクがある部分が選択されます。 パターンからテクスチャへ ― 「パターンの確認」ののち、全体を選択して「イメージからテクスチャへ」の手順で変換します。(クロスフェードは 0 にします。) テクスチャからイメージへ ― 目的のテクスチャの縦横ドット数を確認し、同じ大きさの新規ファイルを開きます(ペーパーカラーは白で)。「効果」−「表面処理」−「テクスチャを表現」を、グレー境界を 150%、粗さを 100%、コントラストを 100% にして実行します。 テクスチャからパターンへ ― 上記の「テクスチャからイメージへ」に続けて「イメージからパターンへ」を実行します。 マスクつきパターンの作成「マスクつきパターン」は何が便利かというと、パターンペン(マスクつき)から使用することでこんな模様の線が楽に描けるっていうことじゃないでしょうか。 じぶんでこれを作っておくと、あまり違和感なく絵の部品に使えます。そういうわけで自作に挑戦。
このパターンでこんな絵が描けます。 Painter でこのほかにライブラリというと、ノズルやテキスタイルなどがあります。こういったデータも画像ですが、多少性質が違います。まず、ノズルは「切り抜いたイメージをまとめたグループ」で、複数のイメージからできています。それぞれのイメージを再利用するには 【 ノズルを編集する 】 を参考にしてください。 「テキスタイル」は多数の色糸を使った織物をシミュレートしたデータです。色糸の指定はカラーセットに書き出したり、カラーセットから読み込んだりして変更することができます。「テキスタイル」はイメージに変換することができます。
テキスタイルの大きさに合わせて作成したファイルは、そのままパターン化すれば「継目がない」状態です。 2005/02/23 ― 少し補足。 (Last Modified: 2005/02/23) |
もどる |