Painter ワークショップ [print] |
Photoshop のあれはこれなんだかんだ言っても Photoshop は有名でユーザーも多いので、Photoshop になじんでからブラシ機能を求めて Painter も追加で使うかたは多いと思います。また、Photoshop を実際に使っていなくても、雑誌の解説などで頻繁に言及されるのは、やはり Photoshop。Photoshop を中心にした画像処理(3D をのぞく)の概念体系というものが、この分野での標準語のような位置にあります。その視点で見た場合、Painter の持つ独自の概念体系は、いわば外国語。その部分について辞書的な「Photoshop のあれは、Painter ではこれ」という解説を目指すのがこのページです。 思いついたものしか取り上げていないので、まったく網羅的ではありません。 Clone Stamp Tool / クローンスタンプツール このツールは、「参照データ位置」を指定してから、そのデータの画像を目的の位置に平行移動で複写します。これは Painter のかなり根幹的な機能である「クローン機能」の一部を Photoshop のほうで取り入れたものと考えることができます。 Painter では「クローンブラシ」を使うか、色選択を「クローンカラー」にした上で、Photoshop と同じように Option (Mac) あるいは Alt (Windows) を押し下げながらクリックすることで参照位置を指定して描きます。このあたりは同じ。Painter ではすべてのブラシが「クローンブラシ」になるほか、単なる平行移動の複写ではなく、複数の参照ポイントを指定することによる、変形をしながらの複写という高度なこともできます。 クローンスタンプツールでは、いったん設定した参照ポイントは、設定しなおすまで不変ですが、これは Painter のクローン機能と同じです。Painter では「よけいなことをせずに、元のデータをそのままに」クローンするには、クローンブラシの「ストレートクローン」バリアントを使います。 「参照データ」(サンプリング)と「パターン」の両方を切り替えて使えるのも、開いている他のファイルを参照データとして使えるのも、Painter でもまったく同じ。Painter での参照データの切り替えは「ファイル」メニューの「クローンソース」です。 Healing Brush Tool / 修復ブラシツール このツールは「クローンスタンプツール」のバリエーションであり、機能追加したものです。ストロークを開始すると、そのたびにその地点を「参照ポイント」とのリンク地点として設定するところ、こうやって複写したイメージをストローク終了ごとに周囲の色に合わせて自動的になじませるところが、「クローンスタンプ」とは違います。Painter のクローン機能は「クローンスタンプ」+独自のもの、なので、Photoshop の修復ブラシにあたるものはありません。 Photoshop とはちょっと違う「修復」の方法 Painter のブラシには「周辺の色をサンプリングして塗る」機能、すなわち「Bleed / にじみ」という設定項目になっている機能があります。「Well / 塗料」のセクションで「Resat / 補充量」をゼロにして「Bleed / にじみ」の数値を多めに設定すると、メインカラーに関係なく「周辺の色をサンプリングして塗るブラシ」になります。(このタイプのブラシは「ブレンダー」カテゴリにあり、クセの少ないのは「Just Add Water / 水滴」などです。) 基本的に滑らかな部分に細かいゴミや傷がある場合、ブラシサイズをこのゴミより大きく設定し、あとはなでるだけ、でゴミが取れます。ゴミの色もサンプリングの平均に使われてしまうので、ゴミの外側からかぶせるようになでると、さらによし。用途が限られますが「参照ポイントが必要ない」ので便利です。
左が元の画像。よく見るとホコリが大量に! 右は「スケッチブラシ」(カスタムブラシとして配布しています ⇒ ◆)の soft tip blend で適当になでてゴミを消したもの。 Blur Tool / ぼかしツール Painter では「Photo / フォト」ブラシの「Blur / ぼかし」バリアントを使います。これは Painter 独自の機能である「プラグインブラシ」を利用したブラシバリアントです。「プラグインブラシ」については 【 プラグインブラシの種類と効果 】 を参照。Painter のぼかしブラシには Photoshop のようなモード切替はありません。 同じく、「Sharpen Tool / シャープツール」には Painter の「フォト」ブラシの「Sharpen / シャープ」バリアントが相当します。 もっとも、Photoshop も持っている場合、慣れている環境で作業したほうがよいので、わざわざ Painter の同等の機能を使う機会は少ないと思います。Painter だけしか持っていないユーザーのかたは、Photoshop 主体の解説でも、こういうブラシで Painter でもだいたい同じ手順で進められることが多いことを知っていると便利です。 Sponge Tool / スポンジツール 「Photo / フォト」ブラシカテゴリの、「Sat Add / 彩度追加」ブラシが相当します。これもプラグインブラシを使っています。【 プラグインブラシの種類と効果 】 の「彩度追加ブラシ」の項目で説明しているとおり、Photoshop での「彩度を上げる」と「彩度を下げる」のモード切替にあたるのは、「Grain / 粗さ」の設定です。Grain が 50% より大きいと彩度を上げ、小さいと彩度を下げます。50% から数値が離れるほど、変化が大きくなります。 Art History Brush Tool / アートヒストリーブラシツール Painter ではさまざまなクローンブラシがこれにあたります。カラーパレットのクローンカラーアイコン(Photoshop のクローンスタンプアイコンにそっくり)を押し下げた状態では、すべてのブラシがクローンカラーモードになります。「ヒストリーブラシのソース設定」に当たるものは、「クローンソースの設定」です。 Painter には Photoshop のようなヒストリーパレットはないので、スナップショットとして「クローン作成」を行っておきます。その後、作業をしている画像のほうに戻り、そちらから「クローンソース」を途中で作成した「クローン画像」(スナップショットと考えてしまったほうがわかりやすいかも)に設定し、その後クローンブラシで描画します。 Snapshot / スナップショット 「ファイル」−「クローン作成」でクローンしておく。別ファイルとして保存できます。 「Copy Merged」のように「見えるとおり」にコピー Painter では「見えるとおり」に複製するのが「クローン機能」。コピーするには「クローン作成」してから、「全選択」してコピーする。JPEG などレイヤーが保存されないファイル形式で保存するときは、いったんクローンしてから保存したほうが速いし安全。クローンは基本機能なので素直に作成できるし、クローンからの保存も安全だが、複雑なレイヤーを含んだファイルの扱いは、バグが混入している危険があったり、そこから保存を実行することはメモリ管理でエラーが出たりする可能性があるため。意図せずに RIFF ファイルを JPEG で保存してレイヤーがなくなる、といった事故も防げる。 (Last Modified: 2005/01/31) |
もどる |