表紙 > 掲示板 > ログリスト prev / list / next

掲示板 ログ (003)


[101] Re: [100] ファイルサイズについて : Sousuke (URL) : 2003/04/12 (Sat) 16:47

それくらいの容量になると思います。特に未圧縮ではかなりの大きさです。
PainterのレイヤーはPhotoShopのそれよりもかなりデータを食うみたいで、
PhotoShopと同じ感じでレイヤーを使うとものすごい容量になってしまいます。
メモリをめいいっぱい積むのが最良の方法ですがそれができない場合はレイヤーごとに分けて作業するか、ちょっとずるい手ですが350ppiの半分の175ppiで作業して出来上がった物をPhotoShopで再び350ppiへ変更するという方法もあります。少しボケて見える場合はPhotoShopのフィルタ→シャープ(輪郭のみ)を使うことである程度解消されます。
自分はイラストを描く時印刷することを前提に描いていますがマシンパワーが足りない時にはそうやっていますよ。
もっとくわしく知りたければかぶら屋さんが言うように吉井宏さんのBBSで質問すれば本人かあるいは他のくわしい人たちからの回答が得られると思います。
長々と書き込んで申し訳ありません。

http://www.yoshii.com/

[102] Re: [101] ファイルサイズについて : PPGS : 2003/04/12 (Sat) 19:13

早々とご返答ありがとうございます。
夫婦で読ませて頂きました。

> それくらいの容量になると思います。特に未圧縮ではかなりの大きさです。

やっぱりそうなのですか。今回は未圧縮で保存しています。その方が安全とどこかで読んだことがあったからです。メモリーは760MB積んでいるので取り消し可能回数を32回にしていてもなんとか大丈夫でした。それよりもこのペースで行くとハードディスクを一気に食ってしまいますね。100作品で30GB。もうこれでハードディスクはいっぱいです。

> もっとくわしく知りたければかぶら屋さんが言うように吉井宏さんのBBSで質問すれば本人かあるいは他のくわしい人たちからの回答が得られると思います。
> 長々と書き込んで申し訳ありません。

えー?!そうなのですか。うちの奥さんが吉井さんの作品集を持っていました。質問できるのですか・・・。今度見てみたいと思います。

ちなみに今回の作品をインクジェットのスーパーファインで印刷したら手書きよりきれいでした。良かったです。
今回は助かりました。

[103] Re: [102] ファイルサイズについて : かぶら屋 : 2003/04/12 (Sat) 19:40

> それよりもこのペースで行くとハードディスクを一気に食ってしまいますね。
> 100作品で30GB。もうこれでハードディスクはいっぱいです。

バックアップしておかないと心配ですし、外付けハードディスクとか CD-R とか DVD-R 関係も考えたほうがいいかもしれませんね。

> ちなみに今回の作品をインクジェットのスーパーファインで印刷したら
> 手書きよりきれいでした。良かったです。

画面での色がちゃんと印刷で再現されるか、というのも、プロのかたには大きい問題のようですね。吉井さんとこの過去ログで吉井さんがいろいろ話しておられました。

[104] Re: [103] ファイルサイズについて : PPGS : 2003/04/14 (Mon) 16:23

最終的にファイルの容量を確認したら、な、なんと600MBになっていました。(@_@)
これではいくら何でも厳しいので、「圧縮しない」のチェックをはずして保存しなおしたらおよそ30MBに。(それにしても圧縮されすぎ・・・)

> > ちなみに今回の作品をインクジェットのスーパーファインで印刷したら
> > 手書きよりきれいでした。良かったです。

> 画面での色がちゃんと印刷で再現されるか、というのも、プロのかたには大きい問題のようですね。吉井さんとこの過去ログで吉井さんがいろいろ話しておられました。

かぶら屋さんはプロではないのですか?このホームページつくりはプロの方と思うのですが?

[105] Re: [104] ファイルサイズについて : かぶら屋 : 2003/04/14 (Mon) 17:46

> 「圧縮しない」のチェックをはずして保存しなおしたらおよそ30MBに。

うわ、そんなに変わるもんですか。そういえば、すごく昔 Mac の雑誌で読んだ TIP に、Word や HyperCard などは通常の Save だと変化した部分だけ追加するから、だんだんファイルが太る、だからときどき Save As しなさい、というのがありました。いやでも Painter でそういう話は聞きませんしね、どうなんでしょ。

「圧縮あり」で保存した大きいファイルは、画像の右下のほうが壊れる現象とかも報告されていたと思いますが、7.1 だとよくなってたような記憶も……。もう一度開いて、きちんと保存されていることを確認してください。

> このホームページつくりはプロの方と思うのですが?

仕事は英語です。ホームページの作りについては、そう言っていただけるとたいへん光栄ですが、スクリプト言語関係をいじるのが趣味で、HTML もそれなりに。

[106] Re: [103] ファイルサイズについて : PPGS : 2003/04/15 (Tue) 14:45

>
> 「圧縮あり」で保存した大きいファイルは、画像の右下のほうが壊れる現象とかも報告されていたと思いますが、7.1 だとよくなってたような記憶も……。もう一度開いて、きちんと保存されていることを確認してください。

えー!もう遅い。完成品で圧縮保存しました・・・。開くのが怖い。
実はPainter7でフリーズ現象を1回だけ経験しました。私の奥さんが半日かけて絵を描いていたのですが、突然Painterが終了しました。跡形もなく・・・。泣きました。

Painter8がでるようですが、それより先に7のsp2を出してほしいところです。新機能より安定性が重要です。

[107] Re: [106] ファイルサイズについて : かぶら屋 : 2003/04/15 (Tue) 15:44

> えー!もう遅い。完成品で圧縮保存しました・・・。開くのが怖い。

ありゃ。基本的に非圧縮で保存なさってるみたいで、安心かと思ってたんですが、圧縮して上書きしてしまいましたか……。たぶん大丈夫だと思います。でも、仕事のファイルならとくに、ひとつくらいはバックアップとして重複して保存しておいたほうがいいと思います。上書き保存するときに Painter がハングアップして、保存ファイルが壊れ(開くこともできなくなる)、データがなくなる、という現象を経験しているかたも多いようですので。

> 実はPainter7でフリーズ現象を1回だけ経験しました。私の奥さんが半日かけて絵を描いていたのですが、突然Painterが終了しました。跡形もなく・・・。泣きました。

これはよくあるんですよ。Painter 7.1 でだいぶまし、と言われているんですが、それでも落ちます。対策は、頻繁に保存、それも別名でいくつもバックアップ、というのがよい、ということになってます。せめて 1 時間に 1 回くらいは保存しないと心配です。

ふつう、ブラシ(あまり重くないもの、新水彩とかリキッドインク除く)で描いているだけだとほとんど落ちないと思います。その他の作業、選択範囲を作るとか効果をかけるとか、レイヤーをどうかするとか、その他いろいろ、さまざまなタイミングで落ちた経験があります。何か作業する前には特に保存が必要だと思います。

> Painter8がでるようですが、それより先に7のsp2を出してほしいところです。新機能より安定性が重要です。

これはまったくその通りで、たくさんのユーザーが要望してるんですけどねえ……。Painter 8 が出るということで、もう SP2 はなさそうな感じです。

[108] Re: [107] ファイルサイズについて : Sousuke (URL) : 2003/04/15 (Tue) 18:05

自分はMac版を使っていますが、普通に使っている分にはアプリが落ちたことは一度もないですね。
Win版はMac版より多少不安定と聞いたことがあります。
多分Painterは元々Mac用に作られていたからではないでしょうか。
とにかく圧縮でも未圧縮でもSaveをこまめに行うことが重要だと思います。
自分がSaveする時は連番でSaveするようにしています。
万が一上書きSaveでデータが壊れた日には泣くに泣けません。
製作途中の物はMOで、出来上がった物はCD-Rにバックアップを取るようにしています。

それとPainter 8の件で質問があるのですが、今回のやつはハイブリッド版なのでしょうか?
MacとWinを選ぶところがCorelのサイトでは見当たらなかったもので。
Corelでは北米在住の者しか購入できないみたいなので、輸入版を購入するにはOutpost.com辺りで買うしか手がないんでしょうか。

[109] Re: [108] ファイルサイズについて : かぶら屋 : 2003/04/15 (Tue) 19:38

> Win版はMac版より多少不安定と聞いたことがあります。
> 多分Painterは元々Mac用に作られていたからではないでしょうか。

どうなんでしょう。Mac 版のほうが安定してるから、Painter には Mac のほうがいい、というふうなことも言われていないみたいですが。Painter 6 までなら Mac のほうに縮小表示の画面がきれい、という利点があるようですね。同じ Windows や Mac でも、OS のバージョン、その他に入れている常駐ものやドライバ、Mac だと INIT ファイルですか、そういうものも関係している可能性もありますね。

なんか聞いたところでは、Windows 版もけっこう以前からあるようです。中身はずっと Mac 版を Windows 用に変更しただけのものみたいですけど。

> それとPainter 8の件で質問があるのですが、今回のやつはハイブリッド版なのでしょうか?

これはまだ実物を見ていないし、わかりません。

> Corelでは北米在住の者しか購入できないみたいなので、輸入版を購入するにはOutpost.com辺りで買うしか手がないんでしょうか。

そうなると思います。

[110] お久しぶりですぅ〜〜 : Charako (URL) : 2003/04/25 (Fri) 21:40

とうとうPainter8英語版が発売になりますね。
かぶら屋さんは英語版を使われてるのですよね…。
という事はすぐにでもバージョンアップ出来て良いですよね…。
う〜〜ん、日本語版の発売はまた半年くらい待たされるんだろうなぁ〜
とちょっぴり残念です…(笑)
とりあえず、体験版を試してみようと思ってるのですが…
あまりすぐに試してみて、早く使いたくなったら、それはそれで困る(?)
ので、日本語版の発売予定が決まってからにするかどうかと迷ってます。
でもきっとDL出来るようになったら、即しちゃうんでしょうけど(笑)

[111] Re: [110] Painter 8。 : かぶら屋 : 2003/04/25 (Fri) 23:57

Charako さん、こんにちは〜。新しいディスプレイの調子はいかがですか。

> とうとうPainter8英語版が発売になりますね。

いやほんと、とうとうですね〜。なんだかこんどは Corel が力を入れているようなので、期待が大きくなっちゃいます。わたしはとりあえず英語版で。

体験版、25 日公開となってますけど、ちゃんと公開されるかなあ。体験版でも 30 日は使えるんで、その間ゆっくり悩んで、英語版にするかどうか決めたらいいんじゃないでしょうか。あ、でも、製品版については Charako さんに日本語版の検証をしていただけるとありがたいかもしれません。

わたしもしばらくいろいろがんばらないと。

[112] [ なし ] : JUMA (URL) : 2003/05/01 (Thu) 18:34

こんにちは。
私もPainter8の試用版をダウンロードしました。まだ初期設定を変えずに描いています。

Digital Water ColorブラシはPainter6までの水彩ブラシとは似て非なるものですね。
同じレイヤーにある普通のブラシで描いた部分の色を拾ってくるし、消しゴムは両方消せるし。
6ではあった水彩で描いたところを一発消去できるコマンドがないようですが見落としているだけでしょうか。
6と同じ感覚で描くつもりでいるととまどってしまいます。

それからかぶら屋さんが書いていらっしゃった.nibと.stkファイル、Susieで開いてみたらアスペクト比1:72でした。でもブラシアイコンは1:1。
製品版でファイル保存したらどうなるんでしょう。どきどき。

[113] Re: [112] Painter 8 試用版。 : かぶら屋 : 2003/05/01 (Thu) 20:04

JUMA さん、こんにちは。

Painter 8 の「デジタル水彩」はなんかかなり中途半端ですよね。作るのに時間が足りなかったんでしょうか。Painter 7 で「こっちのほうがリアルなのだ」と言い張ってたのと、Painter 8 で「これで旧水彩が戻った」と言ってるのと、どっちがマシだろうか、というところ。もっとも、旧水彩が「どうしても」必要でない場合、まずいところは避けて通ることでなんとか。

Painter 6 での水彩消去は、水彩レイヤー全消去だと考えると、デジタル水彩でも別レイヤーに描いておけば消去できるわけですが、そのわりに「デジタル水彩を乾燥」というコマンドがあるし。でもそれよりなにより、あの変な水彩境界がなんとも……。

JPEG 保存はどうなるんでしょうね。nib と stk ファイルの密度設定は x が 72、y が 1 ですが、なんとブラシアイコンの密度データは、じつは x が 0、y が 1 というさらに謎なことになってます。

もっとも JPEG 保存できるフリーやシェアのグラフィックツールはいっぱいあるので、実用上はあまり切実な問題ではないのかもしれません。

なんか Painter って「だましだまし」使うような面がありますね。あと、どうも「突然落ちる」のもやっぱり直ってないみたいような。何がマズいことしたかなあ。

[114] Re: [112] [ なし ] : Sousuke (URL) : 2003/05/01 (Thu) 20:12

かぶら屋さん、こんばんは。
自分もPainter 8 TrialをDLしてみました。ブラシが重めですね。
しかしVer 4,5のライブラリを入れて使ってみるとかなり動作が軽く感じられました。
自分は基本的にPainter 4,5にあった水筆と油彩、他数点しか使わないのであまり問題にはなりません。
Mac OS XネイティブバージョンでPainter 7よりは100倍まし、というところを考えてみると積極的にではないにせよ購入する方に傾いてきています。
Painter 6.1EがいつまでMac OS Xで動くか分かりませんし。

[115] Re: [114] Painter 8 ブラシ。 : かぶら屋 : 2003/05/01 (Thu) 22:35

Sousuke さん、こんにちは。

Painter 8 のブラシは全部は試していないんですが、原則としては古いバージョンから装備されているブラシエンジンが軽いはずなので、重いものを全く使っていない Ver. 4 や 5 のライブラリを使うというのは、軽いものを作るのに苦労するよりいいかもしれませんね。

Painter 8 のブラシライブラリは、普通のブラシ(というか、昔からあるブラシ)に、キャメルブラシ系とかインパストとかいろいろごちゃまぜで、しかもブラシコントロールパレットを開いておけないので、それぞれのブラシがどういった素性のブラシなのかわかりにくいのが欠点だと思いました。

> Mac OS XネイティブバージョンでPainter 7よりは100倍まし、

そうなんですか。やっとそこまで来たんですね。Painter 8 は便利になったところもいろいろあると思います。カスタムパレットその他の Painter 8 でなくなった機能をヘビーに使用していたユーザーじゃなければ、値段も安いですし、いいんではないかと思います。

[116] Painter 8 届いたけれど : ユキチャンネル (URL) : 2003/05/05 (Mon) 11:09

Painter 8 英語のアップグレード版が、アメリカのパソコン
ショップから5月3日に届きました。
私の使っているパソコンはMacで、現在G3 400MHzのカードを
刺して使っていて不自由なことは取りあえず無いんだけど・・・
なにが問題かというと・・・OS 9.2.2にアップデートしても
Painter 8がインストール出来ないんです(ダメじゃん)

Yahoo!オークションでは、相変わらずコピーされたPainterが売り出されて
いますが、そこからかぶら屋さんにリンクしてたりして、かわいそう・・・。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/54205507
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c36075621

[117] Re: [116] Painter 8 届いたけれど : かぶら屋 : 2003/05/05 (Mon) 14:17

ユキチャンネル さん、こんにちは。

> Painter 8 英語のアップグレード版が、アメリカのパソコン
> ショップから5月3日に届きました。

おお、届きましたか〜。うちはまだです。

> なにが問題かというと・・・OS 9.2.2にアップデートしても
> Painter 8がインストール出来ないんです(ダメじゃん)

とりあえず、うちの Painter 8 情報ページにリンクのある、どどど さんとこの Painter 8 解説を読んでみてください。インストール関係の話もちょっとあったと思います。でも 9.2.2 でもダメってへんですね。うちの iBook も 9.2.2 です。Painter 8 が届いたら入れてみるつもりです。

> Yahoo!オークションでは、相変わらずコピーされたPainterが売り出されて
> いますが、そこからかぶら屋さんにリンクしてたりして、かわいそう・・・。

堂々と売ってるのがねえ。リンクされてますか。まあ、リンクはされてもしょうがないんですが。Yahoo! ID がないので、オークションもあんまりちゃんと確認できないんです。えっと、リンクを踏んだ最初の回だけは見られるみたいなんですけど。うひょ。勝手に画像まで使うかぁ。

わたしとは関係ないし、禁止している画像転載もやっている、とか注意書きでもどこかにつけてみようかな。ちょっと考えますね。

どうもお知らせありがとうございました。

[118] Re: [117] Yahoo! オークションからのリンク。 : かぶら屋 : 2003/05/05 (Mon) 15:35

一般論として、「関係ありません」とだけ、Painter ニュースのお知らせに書きました。

わたしは気が強いし、「かわいそう」じゃないんで、だいじょぶです。画像転載も「自分で描いた」って言ってないから、考えかたによっては「紹介ありがとう」なんだろうか。でもやっぱり、うれしくはないですね。

[119] Re: [116] Painter 8 届いたけれど : どどど (URL) : 2003/05/05 (Mon) 20:41

ユキチャンネルさん、こんにちわ〜、どどどです(^^;

> Painter 8 英語のアップグレード版が、アメリカのパソコン
> ショップから5月3日に届きました。

わぉ、速いですね〜(^^)

> 私の使っているパソコンはMacで、現在G3 400MHzのカードを
> 刺して使っていて不自由なことは取りあえず無いんだけど・・・
> なにが問題かというと・・・OS 9.2.2にアップデートしても
> Painter 8がインストール出来ないんです(ダメじゃん)

すいません、後学の為にエラーメッセージを教えていただけませんか(^^;?
えっと、サイトのProfileによるとPower Mac 7300 +
G3 カードなんですね。。
ひょっとするとシステム条件のPower Macintosh G3 or higher で、
ROMをチェックして、オリジナルCPUがG3で無い機種を
はじいているのかもしれません(^^;(もちろん違う原因の可能性もありますが…)
この件は予想してませんでした。。。申し訳ないm(_ _)m

Apple自身もOS Xのサポート範囲を広げたくない為に同様のチェックを
やってましたが、古い機種を大事に使うヨーロッパ方面では、
そのチェックをかいくぐるパッチが開発されていたようです(^^;
ちょっと古い知識なので現在の様子はすぐには判りませんm(_ _)m

> そこからかぶら屋さんにリンクしてたりして

かぶら屋さんの絵はPainterの特徴がよく判るので狙われやすいのかな〜(^^;

[120] Painter 8 のインストール : ユキチャンネル (URL) : 2003/05/05 (Mon) 22:05

Power Macintosh 7300にG3カードを刺しています。
Painter 8をインストールしたくてMac OS 9.2.2にしました。
インストール条件のOSは満たしているのですが、インストーラーを
ダブルクリックして、最初のPainter 8 の画面、次にリードミーの
画面で下にテキスト印刷、テキスト保存などボタンが4つ現れますが
一番右端のソフトをインストールするボタンがグレーになっていて
クリックできません。shiftキーを押しながら(余分な機能拡張を
読み込まないようにして)Macを起動しても同じです。
7300はOS 9.1までしかサポートされていませんので9.2.1や9.2.2の
システムCDがあってもCDからは起動できません。
9.2.1 EnablerKitというフリーのオンラインソフトを使って無理矢理
OSのバージョンを9.2.2まであげています。
今使っているG3カードの前には、ソネットのG3カードを使って
いましたが、これだとOSのCDから立ち上げてOSも Photoshopも
インストーラー形式のソフトは全部インストールできないという
ひどいG3カードでした。秋葉館でG3カードを買い換えたときに
そのことを質問しましたら、店員の人が今までそういう苦情は
ひとつもありませんよと答えました。でもインターネットの
ホームページで知り合った女の子がおんなじ7300を使っていて
OS 8だったので、OS 8.6のほうが良いよって言うと、友達に
ソネットのG3カードをもらって、最初に刺さっていたカップを
捨ててしまい、OSがインストールできないと言っていました。
私とおんなじ状態でした。
現在刺しているG3カードではOS 9もPhotoshop、InDesignなど
インストールできます。最新ソフトのPainter 8だけインストール
できません。インストール出来る機種かどうかチェックされる
みたいで、今のところPainter 8は宝の持ち腐れ状態です。
どどどさんのホームページを見ると、一度Painter 8をインストール
してしまえば使えそうですが、私は新しいMacを持っていませんし、
近くにMacを使っている人もいないので、他のMacからインストール
する方法も使えません。

[121] Painter 8 パッケージ : ユキチャンネル (URL) : 2003/05/05 (Mon) 22:42

今、部屋の中で写したから暗いけど、Painter 8の
パッケージはこんなです。
http://www.fuji.ne.jp/~yukita/image/painter.jpg
Painter 8 のユーザーガイドはインデックスを除いて462ページです。
CDは2枚で紙製の袋に入っています。

[122] Re: [120] Painter 8 のインストール : どどど (URL) : 2003/05/05 (Mon) 23:21

> Power Macintosh 7300にG3カードを刺しています。
> Painter 8をインストールしたくてMac OS 9.2.2にしました。
> インストール条件のOSは満たしているのですが、インストーラーを
> ダブルクリックして、最初のPainter 8 の画面、次にリードミーの
> 画面で下にテキスト印刷、テキスト保存などボタンが4つ現れますが
> 一番右端のソフトをインストールするボタンがグレーになっていて
> クリックできません。

あ、それは…ひょっとすると、その画面をスクロールして
最後を表示させると右端のインストール(Accept ?)ボタンが
押せるかもしれません(ご存知で、それでも駄目だったらごめんなさい)

たまにそう言う仕様(一応条件を最後まで見た…というフリをさせる?(^^;)の
インストーラもあります。Painter 8 Trialも同様なので…

[123] Re: [121] Painter 8 パッケージ : かぶら屋 : 2003/05/05 (Mon) 23:49

写真ありがとうございます。CD の大きさから考えると、ユーザーガイドが大きくなったように見えますね。

Quick Reference Card も Photoshop っぽいかな。

[124] どどどさんありがとう : ユキチャンネル (URL) : 2003/05/06 (Tue) 00:29

インストールできました。
しばらく待っていると、インストールボタンが、グレーから押せるように
なりインストールできました。どうもありがとうございました。
Photoshopはバージョン7にアップグレードしてるけど5.5ばかり使っています。
Painter 8もなんだか同じ運命をたどりそうな感じです。

ユーザーガイドは横長で、大きさは6や7と同じです。紙質が少し安っぽいです。
つるつるしていないのでカラーの画像が以前のようには綺麗に印刷されていません。
Photoshop 、Photoshop LE、Painter Classic、Painter 4、5、5.5、6、7
からのアップグレード版ですが、以前のシリアルナンバーなど入力しないで、
パッケージの中に入っているシリアル番号を入力するだけでインストールできました。

[125] Re: [124] どどどさんありがとう : かぶら屋 : 2003/05/06 (Tue) 17:58

インストール、できたみたいでよかったですね。使うかどうかはともかく。Photoshop との併用だと新しいバージョンの利点はけっこうありますので、また試してみてください。

ユーザーガイド、前と同じ大きさなんですね。そう言えば、体験版についてくるユーザーガイドの PDF ファイルは、前と同じ体裁でした。なんと、紙をケチってきましたかぁ。

[126] painter6 : タヌキ : 2003/05/07 (Wed) 02:51

こんにちは。タヌキといいます。

今、win版painter6J(出来れば缶)を探しているのですが、どこを探しても7しか売っていなかったりします…。
どこかにまだ6を扱っているとこってないでしょうか?(通販とか)
なんか8の体験版入れても動かないし…ちょっとブルーです。

[127] Re: [126] painter6 : かぶら屋 : 2003/05/07 (Wed) 05:40

タヌキ さん、こんにちは。

Painter 6 はダウンロード販売(英語版)なら、吉井宏さんのサイトに URL が紹介されてました。パッケージ版はすでにないと思います。缶はとくに無理でしょう。

Painter 8 の体験版が動かないというのは、OS が要求されているものより古いとかですか。反対に Painter 6 は新しいマシン構成(メモリが多い)や OS だとうまくいかないことがあるので、そちらも注意してください。

[128] Re: [127] painter6 : タヌキ : 2003/05/07 (Wed) 10:33

レスありがとうございます

> Painter 6 はダウンロード販売(英語版)なら、吉井宏さんのサイトに URL が紹介されてました。パッケージ版はすでにないと思います。缶はとくに無理でしょう。

ありがとうございます。確認いたしました。ただ、個人的に海外通販は手におえないところがありまして…
どこかの店の倉庫に在庫がコッソリ眠っていたり…しないでしょうかね。

ところでpainter7の体験版はまだどこかに存在しないでしょうか。

[129] Re: [128] painter6 : かぶら屋 : 2003/05/07 (Wed) 12:25

> どこかの店の倉庫に在庫がコッソリ眠っていたり…しないでしょうかね。

Painter 6 は Painter 7 で旧水彩(さらに Macintosh 版の縮小表示)がなくなったことを知ったユーザーが探して買う状況がずっとありましたので、海外の在庫まで探し尽くしたかも……。

> ところでpainter7の体験版はまだどこかに存在しないでしょうか。

Painter 8 の発表のころまではあったのですが、もうリンクがありませんね。Corel 以外のところにはないはずですし……。

[130] Painter 6 : ユキチャンネル : 2003/05/07 (Wed) 17:44

私は今年になってからアメリカのYahoo!で検索してPainter 6英語版を買いました。
探せばまだ売ってると思います。私が買った時点ではまだ在庫がありましたよ。
日本のYahoo!オークションではコピー物がとても多いのですが、時々Painter 6の
未開封や英語版も見かけます。(コピーは買わないようにね)

Painter 8英語版のブラシをいろいろ試しているとき、ソフトがクラッシュして
終了しました。もう一度Painter 8を立ち上げようとしましたが、Painter Settingsが
開けませんというメッセージが出て、ソフトが起動しませんでした。
もう一度インストール仕直すのが面倒だったので、ためしに古いバージョンの Painter
Settingsと入れ替えてみましたらPainter 8が起動しました。

[131] Re: [130] Painter 6 : かぶら屋 : 2003/05/07 (Wed) 18:29

今年になってからでもありましたか〜。わたしは去年のうちに一度探してみたことがありますが、ありませんでした。いや正確に言うと検索でヒットしたところにメールを書いてみたけど、リストに出てきたページがすでに古くて有効ではなかったとか、そういうのです。オークションの話ではないですよね、「在庫」とかだと。

> ためしに古いバージョンの Painter
> Settingsと入れ替えてみましたらPainter 8が起動しました。

あ、これ、できましたか。情報ありがとうございます。いっぺんやってみようと思ってて、まだ試してませんでした。ふつうは同じバージョンのを CD から導入しますので。

[132] Re: [127] painter6 : タヌキ : 2003/05/07 (Wed) 18:45

> Painter 8 の体験版が動かないというのは、OS が要求されているものより古いとかですか。反対に Painter 6 は新しいマシン構成(メモリが多い)や OS だとうまくいかないことがあるので、そちらも注意してください。

windows2000 sp3 です。スペック的には問題ないはずなのですが…
初めてインストールした時は16bitカラーだったので、起動した時に色数が少なくて起動しました。そのあと終了して32bitにして起動しようとしたら以下のエラーが出ました。

"This copy of Painter has been damaged or illegally modified.
Please reinstall from your original disk"

その後は入れなおしても同じ状態でした。

[133] ソフトがクラッシュしたあと : ユキチャンネル : 2003/05/07 (Wed) 21:54

Corel Painter 8 英語版の起動の途中に、Painter Settingsが開けませんと
エラーメッセージが出て終了したときに、Painter 6.1の Printer Settingsを
入れたら起動しました。設定は初期設定になっていました。

> ふつうは同じバージョンのを CD から導入しますので。

アプリケーションCDはインストーラー形式になっていて
ファイル1つだけドラッグしてインストールというわけに
いきませんので、試してみました。

[134] Re: [132] damaged or illegally modified : かぶら屋 : 2003/05/07 (Wed) 23:41

(1) 16 bit カラーでもだいじょうぶです。(最近このことを発見したので、「ワークショップ」の「ニュース」のお知らせに書きました。「環境設定」の「Operating System」で「No Device Dependent Bitmaps」をオンにして再起動します。ただ、16 ビットですと絵で微妙なグラデーションがかかったところが、汚く表示されます。あ、でも、もう一度 Painter が起動できないと設定が変更できませんね。

(2) インストールするときは Administrator 権限でやらないと、問題が出ることがありますが、そのへんはどうでしたでしょうか。Administrator じゃなかった場合は、いったんアンインストールして、もう一度 Administrator 権限でインストールしてみてください。

[135] Re: [133] ソフトがクラッシュしたあと : かぶら屋 : 2003/05/07 (Wed) 23:50

Painter 7 では、Painter アプリケーション本体以外の再導入が楽になってたんですが、Painter 8 はその前と同じになったみたいですね。こっちの形式の場合はインストーラーの初期画面から「Repair」を選ぶと必要なデフォルトファイルを入れてくれます。それでもインストール用 CD とか出してくるのが面倒なんで、古いバージョンのが代わりになるのは便利ですね。

でも Painter.set ファイルはしょっちゅう壊れると思っておいたほうがいいので、最初の設定をすませたらバックアップしておくことをおすすめしています。

[136] Re: [134] damaged or illegally modified : タヌキ : 2003/05/08 (Thu) 15:25

いろいろとありがとうございました。
やっぱり動かなかったので、J製品版を待つことにします。
ウワサでは秋頃だそうですが…またそれからのバグフィックスが長くなりそうな予感
日本語版も前バージョンより安いのでしょうか。

[137] Re: [136] damaged or illegally modified : かぶら屋 : 2003/05/08 (Thu) 17:20

ダメでしたかぁ。あと、ウイルスソフトが常駐した状態でインストールしてしまった、とかそういう問題ではないですよね。どうしてタヌキさんのところでだけ動かないのか不思議です。

日本語版の値段は、出てみないとわかりません。でも英語版の値段がわかっているんですから、ふつうは多少安くするんでは……。常識的に考えれば、です。

[138] Re: [130] Painter 6 : どどど (URL) : 2003/05/09 (Fri) 21:30

> 私は今年になってからアメリカのYahoo!で検索してPainter 6英語版を買いました。
> 探せばまだ売ってると思います。私が買った時点ではまだ在庫がありましたよ。

う〜〜みゅ、ある所にはあるんですねぇ(^^;

> ためしに古いバージョンの Painter
> Settingsと入れ替えてみましたらPainter 8が起動しました。

これは便利っすね(^^;

あ、ここで聞くのもナンですが、
> Painter 8 ですが、描き味がPainter 7と変わっちゃったブラシ
は、Painter 7のブラシを読み込んでもやっぱり変わりますか(^^;?
あと、ブラシトラッキングのデフォルトがかなり??な値なので調整すると
全然違う…という事も…(^^;

[139] Painter カラー マネジメント の変遷 : どどど (URL) : 2003/05/09 (Fri) 21:32

予告してほったらかしになってましたが、
やっとアップしました(^^;

[140] Re: [139] Painter カラー マネジメント の変遷 : どどど (URL) : 2003/05/09 (Fri) 21:33

> 予告してほったらかしになってましたが、
> やっとアップしました(^^;
あ、リンク、見える所に…
http://w3.poporo.ne.jp/~dddo/oekakienv/Painters/diff/colorm.html

[141] Re: [139] Painter カラー マネジメント の変遷 : かぶら屋 : 2003/05/10 (Sat) 12:55

ありがとうございました〜。

カラーマネジメントそのものが難解なんですけど、以前からの経緯というと、もう どどど さん頼みしかありませんので。けっこう昔からそういう機能がついてたのが意外です。

[142] Painter 8で遊んでる途中(∧_∧) : ユキ (URL) : 2003/05/11 (Sun) 10:22

Painter 8 で新規書類がモニターより大きい画面だと、勝手に縮小表示
されるんだけど、最初から100パーセント表示にはできないのかなぁ。
ブラシの設定は、変更したその場で確かめられて良いですね。

私が買ったPainterの値段は
Painter 8   $149
米国内送料   $10
輸入代行手数料 $26.82
日本への送料  $18.75 
合計      $204.57
だったけど、yahooで見ると値段がいろいろですね。
Painter 8 本体値段が$107.95 のとこがあるぅぅぅ。
http://search.shopping.yahoo.com/search/all/__yltc=s:22708228,d:14489115,w:search?is=1

[143] Re: [142] Painter 8で遊んでる途中(∧_∧) : かぶら屋 : 2003/05/11 (Sun) 12:38

Painter 8 は画面におさまるように縮小表示になりますね。これをオフにする設定はないみたいです。等倍のショートカットキーとか欲しいなあ。M 押してプロパティバーのツールアイコンクリックするのと、左下のズームスライダーを使うのと、どっちが簡単ですかねえ。

リンク先に行ったら Yahoo! Shopping のトップに飛ばされちゃったので Painter 8 で探してみましたが、107 ドルってアカデミー版しかないみたいでした。sparco.com でアップルグレードを買うと、いちおう 160 ドル以内になりそうです。

[144] sparco.comで購入 : ナマステ : 2003/05/13 (Tue) 11:32

こんにちは。お邪魔致します。
私はsparco.comで購入したのですが、合計は156.93ドルでした。
(アップグレード板購入)
5月5に申し込みして先日手続きが終了>発送になりました。
Painterは4とクラシック以来なので届くのがとても楽しみです。
何か変わった事を見つけたら、また伺いますね。
それでは、失礼致します。

[145] Re: [144] sparco.comで購入 : かぶら屋 : 2003/05/13 (Tue) 12:09

ナマステ さん、こんにちは。

Painter 4 と Classic からのアップグレードですかぁ。それは楽しみですね。Painter 8 に触った感想なども、またぜひ聞かせてください。

[146] Painter の英語版 : ユキ (URL) : 2003/05/13 (Tue) 19:40

Painter 8 安いですね。ちょっと悔しいなぁ。くぅぅぅぅん。
でも、8の前に買ったPainter 6 英語版(アップグレード版じゃなくて
普通の物)はソフト代金$160.00 + 航空便送料$4.00 合計$164.00でした。
これは安いでしょ? Packaged by CANADA CD Made in CANADAと印刷された
シールが貼ってあります。今度買ったPainter 8はパッケージにCD Made in USAの
シールが貼ってあります。

[147] Re: [146] Painter の英語版 : かぶら屋 : 2003/05/13 (Tue) 20:10

その Painter 6 は安かったですねえ。かなり、というか、現在の状況を考えると、むちゃくちゃラッキーだと思います。

[148] ペインター8の水彩について : あお : 2003/05/15 (Thu) 21:15

教えてほしいのですが、ペインター8の英語版のdegital water color というのが6の水彩と同じというのを聞いて試したんですが、なんか汚い境界線みたいなものが残るみたいでがっかりしています。設定の仕方とかできれいにできるんでしょうか。よろしくお願いします。

[149] Re: [148] ペインター8の水彩について : かぶら屋 : 2003/05/15 (Thu) 22:56

あお さん、こんにちは。

あの Digital Water Color は、Painter 6 の水彩を戻して欲しいというユーザーの要望を反映したものですが、Painter 6 の水彩ではありません。汚い境界線、出ますね。バグと言ってもいいようなものじゃないでしょうか。水彩境界をあまり強くせず、ぼかしを少し入れるとあまり目立たないようです。

あとは丸い筆先のブラシじゃなくて、小さい点の集合のブラシバリアントのほうを使うとか……。あるいはあきらめてティント系で。Painter 6 の水彩境界が必要とかじゃなければ、ティント系がいいかも。うちの「カスタムブラシ」コーナーに「水彩代用ブラシ」がありますので、そういうのでいいのなら試してみてください。

[150] Painter 7 試用版。 : かぶら屋 : 2003/05/16 (Fri) 07:13

ちょっと前に Corel のサイトからなくなったので、もう入手できないようだ、と書きましたが、英語の Painter 解説書に付属の CD に入っているものがあるのに気がつきました。

付属していたのは「Painter 7 WOW Book」と Don Seegmiller の「Digital Character Design and Painting」です。もっとも後者は増刷などのときに試用版が Painter 8 のものに差替えになることも考えられますが。

というわけで、「カスタムパレットがある最後のバージョン」のチェックがしてみたいかたはどうぞ。本の内容はどちらもおすすめ。

 

表紙 > 掲示板 > ログリスト prev / list / next