表紙 > 掲示板 > ログリスト prev / list / next

掲示板 ログ (002)


[51] pobox : ロッチ : 2002/10/10 (Thu) 00:52

はじめまして。Oekakibbs.comで見て立ち寄りました。

実は自分もpobox.ne.jpのサーバを契約してるのですが、
他所からお絵描き掲示板をpobox.ne.jp上に移動さしたらうまく動かなかったんです。お絵かき掲示板 ver.1.32です。

で、ふと見るとお絵かき掲示板 ver.1.32が稼動している様子ですよね。
すんなり動きました? それともなにか改造があるのでしょうか…
アプレッド動作して描くとこまではいけるのですが、なぜか保存されてないという症状がpoboxでだけ出るんですよ。

いきなりぶしつけですいません。

[52] Re: [51] pobox での CGI設置。 : かぶら屋 : 2002/10/10 (Thu) 07:19

ロッチさん、こんにちは。

pobox は CGI を動かすにはいい環境だと思います。わたしはここに引越す前が@ニフティでしたが、あそこは何かと改造しないと動かなかったので。

pobox がほかと違うとすれば、セキュリティのためにパーミッションが一般の設定とは違うというあたりでしょうか。

わたしの場合、@ニフティから移動するときに「改造をもとにもどす」編集とかいろいろと手を入れましたし、確実なことはちょっと言えないのですが、pobox で CGI の設置に問題が出たことはまったくありません。また、現在も ver.1.32 を使っているところは減ったようですが、以前は pobox 上の何か所かでこの CGI が動いているのも見ています。

アプレットで描いた絵を保存する処理は getpic.cgi がやっているらしいので、その中の設定などが意図したものになっているかも、確認してみたほうがいいかもしれません。

[53] Procreate Painter Classic 入手。 : かぶら屋 : 2002/10/20 (Sun) 06:04

いちばん小さい intuos2 を買いました。ノートパソコン用の小さいのが欲しかったってこともありますが、付属の Painter Classic(新しいバージョン)や Photoshop Elements も欲しかったので。これで新しい Painter Classic がどんなものか、やっと実際にさわれます。わたしの買った箱には、すでに古いバージョンはついていませんでした。

[54] WACOMタブレットのラインアップ。 : かぶら屋 : 2002/11/18 (Mon) 07:17

こないだ intuos2 の小さいのを買ったとき、お店の人に Photoshop Elements 2 がもう出てますけど、あれはバンドルされないんですか、と聞いたら、「されません」と言われたんですが、今(1か月後)はすでに 2 がバンドルされて出てますねえ。ちょっと悔しい。

新しい intuos2 には Photoshop Elements 2、Procreate Painter Classic、Comic Studio のライト版、Pen Plus が付属。これまでの Expression ライト版のおまけはなくなりました。

FAVO は現在「限定版」としてワイヤレスのも出てます。付属ソフトは、すべてに 水彩 Lite、Pen Plus など、EX モデルにはさらに Photoshop Elements 2 と Procreate Painter Classic。

http://www.wacom.co.jp/

新しく買うときは付属ソフトに何がついてるか確認したほうがいいですよ。で、SmartScroll のマック版が出て、こっちは Painter に正式対応なのに、ウィンドウズ版はまだベータですかぁ。なんでだろ。

[55] PHS を子機にできる電話機。 : かぶら屋 : 2002/11/26 (Tue) 06:13

PHS が子機に使える電話機で安いのがある、という情報を拾ったので、その Panasonic VE-PV01L というのを探してみたところ、秋葉原の「石丸電話センター」と「LAOX 本店」で発見。10,800 円。これは子機のない親機だけの値段。ひとつ買って来ました。

このリンクにある PHS が子機に使えるので、安い親機を探しているかたは検討の価値あり。

http://www.panasonic.co.jp/products/fax/pv11/function.html

[56] おじゃまします : h.sato (URL) : 2002/12/01 (Sun) 20:38

リンク頁に拙サイトを載せて頂いてたので。有難うございます。
かぶら屋さんのサイトはPainter購入前・後にかなり参考になりました。
これからも期待してます。
ブロンプトン、買い物に散歩に重宝してますよ。折り畳み人気って
思いのほか衰えませんね。BDで軽快に走りたいとも思うんですけど、
やっぱ目につくデザインなので、盗難が心配で購入まで踏み切れません。
Painterですが、最近 Nを押すと ColorTalk ってウィンドウが出てくる
のに気づきました。これって何か便利な使い道あるんでしょうか?
Web上で探してもいまいち情報がないみたいで。

[57] Re: [56] ColorTalkなど。 : かぶら屋 : 2002/12/02 (Mon) 05:02

h.sato さん、どうも、こんにちわ。たぶんよその掲示板でお見かけしたときに h.sato さんのサイトを見に行って、それでブックマークしたんだと思います。

うちのほうも見てくださってありがとうございます。書かなきゃいけなくて書いてないことがまだいっぱいあるんですが、ボチボチやります。

ブロンプトンは買物にもお使いですか。わたしはまだ慣れてないところもありまして、BD を駐輪するときは半分畳んで太いチェーンでホイールも通してガードレールに固定、までやらないと不安で。たいへんめんどくさいです。いやその前に荷物が積めないんで買物してもザックに入れることになり……。ブロンプトンのほうが目立ちませんか。なるほど。

Painter の ColorTalk はいまだに「隠し機能」らしいです。レイヤーが装備される前につけられた機能であるせいか、レイヤー関係がいじれませんが、数式で Painter を制御できるのは、ふだん見ている Painter の顔とは違う感じで面白いと思います。

http://www.portrayals.com/resources.html に "Painter Tech Notes.pdf" というのがあり、これは Painter 4 付属の解説資料(英語)だそうですが、その中に ColorTalk の解説があります。上のページのリンクがバグってまして、PDF のありかは http://www.portrayals.com/Painter%20Tech%20Notes.pdf です。興味がおありでしたらどうぞ。ColorTalk の画面から「ヘルプ」を見てもあらましはわかると思います。

実際の絵を描く上での使い道はそんなにたくさんはないと思いますが、たとえば「red=noise;green=noise;blue=noise;」などというコマンドでキャンバスを色ノイズで埋められます。あと、使えるかもと思ったのは、明るさ暗さの「足切り」とか。「開く」から使えるサンプルを実行するとなかなかすごいんですが、ああいうのは自分では作れませんし。スクリプトが Drag & Drop でしか作成できないのも辛いです。

Painter には(イベント記録)スクリプト、ColorTalk、テキスタイル作成スクリプト、の 3 種類のスクリプトがあるようで、「スクリプト好きも大満足なグラフィックアプリケーション」と言いますか、「誰がそんなん使うねん」なフィーチャー満載でほんとに愛嬌のあるヤツです。

[58] Re: [57] ColorTalkなど。 : h.sato : 2002/12/03 (Tue) 00:07

こんばんは
ColorTalk解説へのリンクの紹介、ありがとうございました。
sinとかcosとかは、わけがわからないので…(この機会に復習してみるか…)
直接数値指定する程度の使い道になりそうですが、それでも色々できそう、かも。
彩度の制限(saturation

[59] Re: [58] ColorTalkなど。 : h.sato : 2002/12/03 (Tue) 00:11

すみません、スクリプト書いたせいで途中で切れてしまったかも。。続きです。
=min(0.5,saturation);とか)も
実用になりそうな雰囲気でした。なんか絵が落ち着いたいい感じになったりしました。
ヒマをみていろいろ遊んでみます。

>数式で Painter を制御できるのは、ふだん見ている Painter の顔とは違う
>感じで面白いと思います。
ほんとにそう思いました。ふだん直感的に無造作に描いてるものも、こういう
面倒くさい演算の結果なんだという、それが感じられただけでも収穫です。

[60] Re: [59] ColorTalkなど。 : かぶら屋 : 2002/12/03 (Tue) 06:14

すいません、あの式で投稿が切れるのを確認しました。CGI のほう、改善できそうでしたらそのうち直します。

> ヒマをみていろいろ遊んでみます。

また成果を教えてください。わたしもいろいろやってみる予定ではあります。解説の例なんかを見てもよくわからないんで、コンピュータで色を扱うことの原理をもうちょっと勉強しないとダメかもしれませんが。

選択範囲(パスベースかつ四角形)を作ってから ColorTalk を走らせるとその中だけ処理できるので、ちょっと応用の幅が広がるかもしれません。さらに選択範囲についての命令もあったと思いますが、そのへんは試してないので不明です。

[61] メールアドレスの処理について。 : かぶら屋 : 2002/12/05 (Thu) 11:22

投稿時に記入したメールアドレスが収集されて、スパムメールやウイルスメールの対象になるのを防止するため、メールアドレス部分を「デシマルタグ」にするように変更してみました。

完全には防止できないかもしれませんが、この処理は現時点ではかなり有効と言われています。HTML がどういう記述になるのかは、ソースの表示で確認できます。

[62] お久しぶりです(__) : Charako (URL) : 2002/12/05 (Thu) 17:15

ご無沙汰してます(__)
ペインター8のベータ版がDL出来るようになってますね…どんななんだろうと思うのですが、いかんせん英語のぺーじな上に、DLするまでに色々書き込まないとダメみたいで…何をどこに書けばいいのかも分かんないし…出来ずじまいでいます(笑)
ClassicのCorelからでた新しいのは内容も変わってたのですね…知りませんでした…7仕様になっていたとは…。
CorelでDrawソフトをバージョンアップするとついてくるらしいのです。
今回はしないつもりでいたんですが、なんとなく変わったと言われると、Classicが気になってバージョンアップしちゃうかも…(笑)

[63] Re: [62] Painter 8 ベータ。 : かぶら屋 : 2002/12/05 (Thu) 21:05

Charako さん、こんにちわ〜。わたしもいつも ROM ばっかりですいません。(そうなんです、ROM はしています。)

Painter 8 のベータバージョンは、あそこで配布しているわけではなく、あれは「ベータテスター募集」に応募するためのページです。Corel のほうで採用した人だけに連絡が来て、さらにベータバージョンが送られてくることになってます。

Painter Classic 2 は、前のバージョンより機能制限がキツくて、ケチくさいのがなんかな〜。ブラシのカテゴリについてバリアントが 1 種類しかないのもあって、カスタマイズで追加もできないし、テクスチャとかパターンもライブラリ読み込めないし、かなりイジワル。チュートリアルには最後に「フルバージョンだとこういうこともできる」なんて宣伝までついてるし。

Charako さんは Painter 7 をお持ちなんですから、実際に使う局面はないと思いますよ。でも Classic 2 のユーザーの質問に答えるためにはあってもいいかとは思います。

[64] Re: [63] Painter 8 ベータ。 : かぶら屋 : 2002/12/05 (Thu) 21:10

いま、Corel のベータテストのページを確認したら、募集は終わってましたね。あわててうちの表紙の案内を消しました。

[65] そうだったんですね…(^^;) : Charako (URL) : 2002/12/09 (Mon) 02:08

Corelの日本サイトから行ったんですが、何がなにやら分からずに、帰ってきてたんです…ベータテスト(笑)
まぁ、報告しろとか言われても英文も書けないのでは、意味ないでしょうしね(笑)

Classic2は、正規版を買ってね!みたいな作りになってるんでしょうかね…。
ゲームでいうなら、最初のほうだけ楽しめる体験版…みたいな…(笑)
確かに質問をいただく時にあると便利ではありますけど…。

[66] Re: [65] ベータテスト(さらに)。 : かぶら屋 : 2002/12/09 (Mon) 10:49

ベータテストを日本語でもやってくれたらいいんですけどね。でも Corel 本社もこないださらに人員削減したとか言ってたし、現在のところ潰れないで続けてくれるだけで、あまり文句を言えない状態かもしれません。がんばってほしいです。

> ゲームでいうなら、最初のほうだけ楽しめる体験版…みたいな…(笑)

ですね。「え、ここでもう終わり?」という感じ。もしお店で intuos や Cintiq のデモが置いてあったら、チェックしてみてください。たぶん Classic が入ってると思いますので。

[67] そうだったんですねぇ〜〜(笑) : Charako (URL) : 2003/01/08 (Wed) 23:17

カズさんのところで話題にしてた、水彩水ブラシ、確認させていただきました。
うぅ〜〜そうだったんですね…今頃知りました。
でも新しい水彩ブラシだけなんですね…ちょっとガックシ…。
そうそう、テキストに関してなんですけど、なんでだか分からないんですが、
フォントが何でも選べるようになりました…(笑)
たまたまClassicを入れて、テキストどうかなぁとか思ったら、
フォントが何でも使えるじゃないですか!
えぇ〜〜Classicだけ修正されたの?と思ったら、ペインター7でも
使えるようになってました…一体いつから???…クリスマス頃はダメだったのにな…。
Classic入れたからでしょうか…(笑)
なんだかキツネにつままれたような感じです…(^^ゞ
まぁ、良くなったので嬉しいんですが…いつか元に戻るんでは?と不安です(笑)

[68] Re: [67] そうだったんですねぇ〜〜 : かぶら屋 : 2003/01/09 (Thu) 10:48

Charako さん、こんにちは。

新しい水彩のキャメル系で「水ブラシ」ができるという発見は、ユーザーにとってはすごくありがたいんですが、でも、そういうことをしなければ使いにくい水彩って……、というのがありますね。

> でも新しい水彩ブラシだけなんですね…ちょっとガックシ…。

なんだか新しい水彩のバグ利用っていうかね〜。びみょ〜。

> そうそう、テキストに関してなんですけど、なんでだか分からないんですが、
> フォントが何でも選べるようになりました…(笑)

わたしのは英語版なんでそのへんわからないんですが、とりあえずよかったですね。このへん日本語対応が甘いっていうか。CorelDraw のユーザーもそんなこと言ってるみたいですけど。

いろいろ心配ですけど、次のバージョンに向けて Corel にはがんばってほしいです。

[69] 1000% : らすきー : 2003/01/11 (Sat) 20:03

どうも、はじめましてー。
前からコッソリと熟読していたのですが、7のバグの事でお話したく、
書き込ませていただきます。
ワ−クショップのほうの既知のバグなどにも載っていないのですが
急に10000%表示になる有名なバグがありますよね?
私もけっこう困らされています・・。
何か対処法はあるのでしょうか?
ショートカットで100%に戻す事も出来ないようなので結構面倒です。

あ、ちなみにWIN2000 intuos の環境です。

Painter6でも出ていたバグなんですよね確か。
6の時は1000%までしかいきませんでしたが。
これは、拡大縮小ツールの時に、画面上で「ドラッグ」してしまうと
100%起きるようです。小さくドラッグするほど大きく拡大するので
ペンタブだとクリックしたときに微妙に動かしてしまったとき一万になるようです。
当然マウスでも再現可能です。
8で直っているのを待つしかないのでしょうか・・

[70] Re: [69] 1000% : かぶら屋 : 2003/01/11 (Sat) 21:56

どうも、いらっしゃいませ。

> 急に10000%表示になる有名なバグがありますよね?

はい、あります。なかなかバグのリストとか作れないんで、そこんとこすいません。わたしが何かと忘れっぽいのもダメなんですが。

> 何か対処法はあるのでしょうか?
> ショートカットで100%に戻す事も出来ないようなので結構面倒です。

防ぐ方法はないと思います。100% に戻すほうは、ツールパレットの虫眼鏡ツールをダブルクリックするとかしかないですね。キーボードショートカット、あったらいいですね。要望出しとこ……。

> 8で直っているのを待つしかないのでしょうか・・

残念ですが、そうなりますね。バグ報告は行ってるはずですので、改善されるのでは……。ほかにもバグありましたら、メディアヴィジョンか Corel のニューズグループに報告よろしくお願いします。

(発言を編集してまとめさせていただきました。)

[71] と思ったら・・(笑) : Charako (URL) : 2003/01/11 (Sat) 22:20

実は変わってませんでした…フォント…(笑)
変わってないって言うか、以前は全フォントが表示されるけど、
選択出来なかったんですが
表示もされなくなったって事だったみたいです(笑)
なんだかたくさんフォントが入ってるので、よく分からなかったようです…(おい(^^;))
以前のように、選択出来ないフォントが薄いグレー表示されなくなったので
全部選択出来ると思ったみたい…でした…(^^ゞ
でも、こんな風に変わったのはやっぱりClassicのせいでしょうね…(^^ゞ

↓10000%のバグ?ですか?
急に表示倍率が大きくなるのですか?
私は一度もその症状見た事ないです…6の時もなかったし…
どういう時になるのでしょうか…。
でも、試して、頻繁に起こったりするようになると怖いので、やめときます(笑)

[72] Re: [71] と思ったら・・ : かぶら屋 : 2003/01/11 (Sat) 22:32

Charako さん、こんにちは。

> 変わってないって言うか、以前は全フォントが表示されるけど、
> 選択出来なかったんですが
> 表示もされなくなったって事だったみたいです

なるほど〜。でも普通に考えるとなんで Painter Classic を入れたらそっちに影響があるのかがよくわかりません。で、そんなにたくさんフォントを入れていらっしゃるんですか。わたしはケチくさく少な目。

> ↓10000%のバグ?ですか?
> 急に表示倍率が大きくなるのですか?

これはキーボードショートカット+カーソルで範囲指定で拡大するという動作のときに出るんで、それ以外では遭遇しないと思います。わたし自身はきっちりした倍数にするのが安心(?)なので、倍率スライダーの横のダイアログに数字を打ち込んで倍率変えたりしてて、この現象にはあまり遭遇しません。でも、このショートカットキーを愛用しているかたは多いようで、重大問題のようです。

試しても Painter にクセがついたりしませんよ。この際ですからどうですか。スペース + Ctrl を押しながら、ちょびっとドラッグします。1ピクセルが3センチ角くらいになります。最初はえらくびっくりしました。

[73] Re: [70] 1000% : らすきー : 2003/01/12 (Sun) 23:38

散らばった発言をまとめていただいてありがとうございました。
うーん、10000%になるだけならまだしも、そのまま落ちる事も
あるのでやはり恐怖ですね。

>charakoさん
はじめましてー。これは、ちゃんと拡大ツールを選んでも(ショトカトでなく)
ドラッグしてしまうと再現するので注意です。

[74] Re: [73] 1000% : かぶら屋 : 2003/01/12 (Sun) 23:47

らすきー さん、

> うーん、10000%になるだけならまだしも、そのまま落ちる事も
> あるのでやはり恐怖ですね。

落ちますか。それはとってもイヤですね。やっぱり落ちたときは「わ、おい、どうした、こら Painter!」というか、びっくりします。セーブした直後でも。いくら Painter は落ちるとか知ってても。

10000% 状態だと使用メモリ量も多くなるんでしたっけ。ともかく Painter への負担はうんと重くなってるようですね。

> これは、ちゃんと拡大ツールを選んでも(ショトカトでなく)
> ドラッグしてしまうと再現するので注意です。

あ、そうでしたか〜。いつもドロップダウンメニューから倍率を選んでいて、そっちの現象のほうもたぶん遭遇したことはあるんですが、忘れてました。ご指摘どうもです。

[75] ありがとうございました : カズ : 2003/01/16 (Thu) 00:49

先日はどうも〜スクラッチボード、掲載しました!
文章は結構悩んだんですがとりあえずアップしました。
あの技で結構色々と出来るみたいですが出来ないものもあり謎が多いです。
ともかくありがとうございました。ペインタ缶、正に「明けまして」ですね。ではでは

[76] Re: [75] スクラッチボード技。 : かぶら屋 : 2003/01/18 (Sat) 15:12

記事のアップ、ありがとうございました。

> 文章は結構悩んだんですがとりあえずアップしました。

簡潔でいいと思います。

> あの技で結構色々と出来るみたいですが出来ないものもあり謎が多いです。

どこまでが仕様でどこからがバグかよくわかんない、ということもあったりしますし……。裏技っぽくても実行可能なだけ、じつは意外に親切かも。こういうのができると「あれもこれもできない」という、どこにぶつけていいのかわからない怒りみたいなものが、かなり緩和されるので、発売元への苦情も多少減って、お互いにいいのでは……、とかも思うんですが、でもまあ発売元はそんなことは考えてないですよね。

[77] Re: [76] スクラッチボード技。 : カズ : 2003/01/19 (Sun) 00:00

> 簡潔でいいと思います。

やはり簡潔すぎました、、、ので早速修正しました。

> どこまでが仕様でどこからがバグかよくわかんない、

そのおかげで楽しめるので、ボクとしてはOK?かな。
ではこれからもよろしくお願いします。

[78] Re: [77] スクラッチボード技。 : かぶら屋 : 2003/01/19 (Sun) 04:07

カズ さん、こんにちは。

> やはり簡潔すぎました、、、ので早速修正しました。

どうもありがとうございます。でもやっぱり簡潔な文体なところがシブいです。

> > どこまでが仕様でどこからがバグかよくわかんない、
>
> そのおかげで楽しめるので、ボクとしてはOK?かな。

お。その感覚はなんかわかります。またなんか面白いワザを発見してくださいね。

[79] 初めましてこんにちは : きよ (URL) : 2003/02/09 (Sun) 03:35

あすの同居人のきよと申します。
いつもイラストを拝見させていただいてましたが、書き込みは初めてです。(*^^*)

今回、HPをリニューアルするにあたり、かぶら屋さんの壁紙を少し頂戴しました。
まだ1つしか使ってないのですが、これから活用させていただきたいなと思ってます。
よろしくお願いいたします。取り急ぎご報告まで。

[80] Re: [79] 初めましてこんにちは : かぶら屋 : 2003/02/09 (Sun) 10:40

きよ さん、いらっしゃいませ。

イラスト見てくださってありがとうございます。

壁紙も、使っていただいてるの実際に見ると、とってもうれしくなっちゃいます。報告ありがとうございました。きよ さんの HP のリンクアイコン、いいですね。

[81] こんにちわ : s-mini (URL) : 2003/03/22 (Sat) 11:12

こんにちわ。バナーリンクのときはメールを有難うございます。あれからもこちらにはたびたびおじゃまさせて頂いております。
今日は又、トップの絵が新しくなっていて、拝見させていただきました。
イメージホースを使ってもこんなに自然な絵が描けるのか。とビックリしました。画像を開いて説明を読むまで解りませんでした。
アドバイスを頂いてクラッシックも使ってみています。フォトに比べると絵を描いているという感じがします。描き心地はいいです。まださっぱり解りませんが、トホッ、かぶら屋さんのページを参考に少しずつ扱えるようになって行こうと思っています。
新しいお絵かきの参考ページも沢山増えて勉強させて頂きました。半分以上説明を理解できていないけれどいつか技法を取り入れる事が出来るようになるといいな、などと思いながら。ありがとうございます。

[82] Re: [81] こんにちわ : かぶら屋 : 2003/03/22 (Sat) 11:58

s-mini さん、こんにちは。そして、いつもご訪問、ありがとうございます。

イメージホースは手描きの絵に使うと浮いてしまうことが多いんですが、ポピーとかその他の花や植物はうまくやればけっこう使えるかもしれません。表紙絵の場合、あんまりくっきりしないように空気層みたいなのを(かなりテキトーに)入れてみました。

うちのサイトの Painter 関連ページはだいたい Painter フルバージョンについて書いてますので、クラシックをお使いの場合はどの機能が使えるのか判断がむずかしいかもしれません。でも(たぶん)、パソコンで絵を描くということの基本的なやりかたというのは、クラシックとフルバージョンの違いどころか、違うアプリケーションの作例を見ても参考になることもあるので、解説は使えるところだけ使ってください。

s-mini さんのデジタル絵本製作にも Painter が導入されると、どんな作品ができるんでしょうか。Painter の長所はまさに「描き心地」だと思います。いっぱい楽しんでくださいね。

[83] はじめまして : ゲコゲコ (URL) : 2003/03/30 (Sun) 23:29

はじめまして ゲコゲコというヘンなおやじです。
歳甲斐も無く、暇さえあればペインターなどを使って絵や漫画を描いて遊んでいます。
こちらへは、ずっと前から時々ペインターの勉強に寄せていただいておりましたが、掲示板へは初の書き込みです。

ペインターはバージョン5から愛用していますが、
水彩ブラシはほとんど使ったことがございませんでした。
これから水彩を使って行こうかなとしておりましたが、
バージョン7になっての水彩は、あの有り様。
とても使いこなせずにがっかりしておりました。
このたび、こちらで「水彩代用ブラシ」を提供しておられましたので、
早速DLさせて頂きました。
すべて解凍して、どんなものかと使ってみました。
なかなか良いです。気に入りました。
ただ一つ解らないことがあります。
eateryブラシのバリアントポップアップに
”watery fuzz diffuse7e”とあるのですが、選択不能になっております。
OSは、WindowsXPです。
ちょっと気になりましたので、どういう具合か教えていただければと思います。

また、お遊びで描いた絵などが当方のHPで公開しておりますので、
もしお暇がございましたら、一度意見などお聞かせねがえればと思います。

長々と書き込んでしまいましたが、これからもペインターに関する役に立つ情報など教えていただけますようお願いいたします。

[84] Re: [83] はじめまして : かぶら屋 : 2003/03/31 (Mon) 10:53

ゲコゲコ さん、いらっしゃいませ。

すいません、またドジしました。Painter 7 でいろいろバリアントを作って、その中から選んで圧縮ファイルにしたつもり、だったんですが、ゴミが混入しておりました。その "watery fuzz diffuse 7e" というのは XML ファイルも JPEG ファイルも削除してください。プラグインの指定がうまくいってないので、リストでグレーアウトしてしまうんですが、なんで指定がちゃんと保存されないのかは、ナゾです。(細かいところですが、バグかもしれませんね。)

さっそくゴミをとりのぞいて圧縮ファイルを作り直しました。教えていただかなかったら気づいてなかったと思います。ありがとうございました。

[85] そうでしたか : ゲコゲコ (URL) : 2003/03/31 (Mon) 23:15

そういうことだったのですね。
また、私のパソコンがおかしくなったのかな、と思っていました。
いいブラシを頂いたし、これから良い絵を描けるぞ、
と今日もペインターを立ち上げたのですが、
どんな絵を描けばいいのか、頭の中に何も浮かびませんでした。(-_-#)
かぶら屋様は、どのようなときに絵のモチーフが出てくるのでしょうか?

[86] Re: [85] そうでしたか : かぶら屋 : 2003/04/01 (Tue) 05:42

何の絵を描こうか悩むかたのためには「100 のお題」というのもあるようです。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/1782/100.html

「こういう状況」というのは思いつくんですが、複数の人物と背景をきっちり描くのはなかなか根性がいるので、そういうのがめったに仕上がりません。あんまり描く気にならないときは、ウェブでいろいろな人のギャラリーを回っています。

[87] はじめまして。 : Sousuke (URL) : 2003/04/05 (Sat) 07:00

かぶら屋さん、はじめまして。Sousukeという者です。いつも拝見させて頂いてます。
自分がイラストを描く時はまずストーリーやキャラクターの性格付けから始めます。
それからスケッチブックやノートにラフを山ほど描きます。
その中からこれで行こうと思ったやつを選んで描きはじめます。
背景や複数の登場人物(登場物)も自分の能力向上の為必ず描くようにしています。

[88] Re: [87] はじめまして。 : かぶら屋 : 2003/04/05 (Sat) 10:55

Sousuke さん、こんにちは。吉井さんの BBS でお見かけしたと思います。

Sousuke さんはきっちり描き込まれた絵をお描きになるんですね。わたしは Painter で描くためのラフはほとんど描いたことがないです。でも、背景があってストーリーの 1 シーンであるような絵だと、いろいろな要素を描いてみて、そこからよさそうなものを選択して合わせるほうが、うまく行くことが多いみたいですね。

わたしは気分転換目的で絵を描くという部分も大きいので、簡単なスケッチや特に意味のないラクガキなんかも多いです。あと、ストーリーのシーンというより、きれいな線だとか、眼の表情だとか、全体の印象だとか、そっちのほうに興味が行っちゃいます。デジタルだとすごく鮮やかな色が使えて、描き終わったらポイっと捨てるなんて使いかたもできるんで、Painter はなんかモヤモヤしたものを吐き出す絵画療法みたいなものの道具としても、たいへんお世話になってます。そういうところでも、ブラシの感触がいいのが、わたしには重要な要素です。

[89] Painter 8 : Sousuke (URL) : 2003/04/05 (Sat) 17:45

観て頂いてありがとうございます。

Painterについては私もそう思います。
>ブラシの感触がいいのが、わたしには重要な要素です。

あっ、Painter 8がいよいよ出るみたいですね。
Painter 7があれだったんでよけいに楽しみにしていました。
水彩とアンチエイリアスの件が改善されているかどうか分かりませんが、多分アップグレード版を購入することと思います。
ところでPainter 8は日本語版と英語版、どっちを購入したほうがよいでしょうか。
7では英語版、日本語版共にアップデータが出たようですが、6に関しては英語版しか(6.1)リリースされなかった経緯あるのでちょっと気掛かりです。

[90] サクラ写真(^^) : どどど (URL) : 2003/04/05 (Sat) 20:22

他、拝見しました(^^)
そちらもくもりみたいですが、キレイに色がでてますねー(^^)

私もまた撮影してきましたが、
いつもの調子でコントラスト・色調押さえ目の設定で撮ったら、ほとんど色がない(^^;
風が強かったので、細い枝の先のアップはほとんど逃げられてるし(笑
http://w3.poporo.ne.jp/~dddo/z_tmp/a030405sakura/a030405sakura.html

[91] Re: [89] Painter 8 : かぶら屋 : 2003/04/05 (Sat) 22:58

Painter 8 ほんとにもうすぐですねえ。

Painter 7 の場合、日本語版の Windows XP での描画遅延問題に対処した XP パッチが出たのは日本語版だけなので、このバージョンでは日本語版のほうがよかったわけですが、Painter 8 でも同じように日本語版への対応がされるということが確約されているわけでもなく……。

とりあえず英語版のほうが早く発売になります。海外通販で買うとアップグレード版もたぶんちょっと安めです。でも英語版はメディアヴィジョンにサポートを要求できません。なんかちっとも情報になってませんが、リスクも含めて好みで判断してください。

[92] Re: [90] サクラ写真(^^) : かぶら屋 : 2003/04/05 (Sat) 23:32

どどど さん、こんにちは。

こちらはきょう(4 月 5 日)は嵐でした。桜はどうしていることやら。わたしは 4 日に撮りに行ったんですが、曇っていたのでコントラストが強すぎないのは撮りやすいものの、なんとなく淋しい雰囲気になっちゃいました。FZ1 は色が派手とか言われててこのくらい。ツボミのほうがピンクが濃くてかわいいかもしれませんね。

花の写真は撮るのも展示するのも問題がなくていいですね。鳥よりは動かないでいてくれるし。魚眼写真はよく見ると周囲が全部写ってるのがやっぱりすごい。

で、どどど さんのお出かけ装備って、今ごろ気がついたんですが、さすがに気合いが入ってますね。(^_^)v

[93] XP パッチ : Sousuke (URL) : 2003/04/06 (Sun) 17:45

Windows版はそうだったんですかぁ。
自分はMac版しか持ってなかったので知りませんでした。
Macは英語版も日本語版もあまり関係ないようなので、ちょっとだけ様子をみてから決めることにします。
人柱の意見を聞いてからということで。

> Painter 7 の場合、日本語版の Windows XP での描画遅延問題に対処した XP パッチが出たのは日本語版だけなので、

[94] Re: [92] サクラ写真(^^) : どどど (URL) : 2003/04/06 (Sun) 19:50

かぶら屋さん、こんにちわー、どどどです(^^;

薄曇りとか、雲が太陽を隠している…程度が一番良いようです(^^;>花の撮影
暗すぎるとやっぱり色が出ないですねぇ(^^; でも液晶ではあんまり差が判らないので、帰ってディスプレイでみて、あららって事に(^^;

こちらは冷え込んだせいか、あんまり散っていなかったので、また同じ場所で撮影してきました(^^)
http://w3.poporo.ne.jp/~dddo/z_tmp/a030406sakura/a030406sakura.html

桜の花って長時間日に当たっていると、しなびてくるんですねぇ(^^;
もうチョットしたらキレイに光の中に…と思って戻ってきたら、シワシワになってたり(^^;
ムクドリやヒヨドリなど結構良い感じの場所に止まってくれたりしたんですが、
テレスコマイクロに付け替えてる間に逃げられました(^^;
こういう時にFZ1とサっと持ち替えるとイィなぁと…(^^;

> 魚眼写真はよく見ると周囲が全部写ってるのが

今日はそれらしい(?)のも意識して入れて見ました(^^)

> で、どどど さんのお出かけ装備って、今ごろ気がついたんですが、さすがに気合いが入ってますね。(^_^)v

あはは(^^; 普段(通勤とか日帰りの範囲)は、ねらいを絞って端折りますが(^^;
旅行の時などはやっぱり…(^^; でも一眼レフ+望遠やマクロっていう方々に比べれば(^^;

[95] Re: [93] XP パッチ : かぶら屋 : 2003/04/07 (Mon) 13:54

そう言えば、Mac 版に関しても、OS X のデュアルモニター用パッチが公式に公開されたのは日本だけかも、です。英語版ではどちらも 7.1 パッチしかありません。Corel に直訴すると OS X パッチを配布してくれたようですが。

[96] Re: [94] サクラ写真(^^) : かぶら屋 : 2003/04/07 (Mon) 14:30

どどど さん、こんにちわ〜。3 日前くらいに感染したらしいカゼが悪化して寝てたんで、お返事が遅くなりました。

6 日は晴れたんで、わたしもやっぱり晴れた日の桜も撮りたくて、また出かけました。日曜日だったし、さすがに人出が多かったです。陽の当たってる桜写真 2 枚を 4 日のページに追加しました。

> 桜の花って長時間日に当たっていると、しなびてくるんですねぇ(^^;

そうだったんですね。わたしは「きょうはなんだかちょっとシワになってるけど、昨日の嵐のせいかなあ」とか思ってたんですよ。でも、あんなに薄い花びらですし、陽に当たって水分が減ったらしなびても不思議ではありませんね。

どどど さんの桜写真は花見をする人たちとか写ってないんですが、ごく普通にそのへんにある桜でこれだけ立派だったりするんでしょうか。こっちのほうは桜の大木とかなくて、公園の桜も数年前に植えたのが、やっとまともな枝振りになってきたところです。

魚眼で撮ると、空のなかに色の移り変わりもあるんですね。

[97] Re: [96] サクラ写真(^^) : どどど (URL) : 2003/04/08 (Tue) 23:42

>3 日前くらいに感染したらしいカゼが悪化して寝
>てたんで、お返事が遅くなりました。

あらあら、お大事に(^^;

>陽の当たってる桜写
>真 2 枚を 4 日のページに追加しました。

拝見しました(^^)
根性と気合いの成果か、構図もピントもバッチリですね(^^)
私も風には苦労しました(^^;

>どどど さんの桜写真は花見をする人たちとか写ってないんですが、
>ごく普通にそのへんにある桜でこれだけ立派だったりするんでしょうか。

実は撮影場所は自衛隊の官舎(団地)の敷地内とそこから伸びている陸
橋の土手で…どれもソコソコ立派です。土手は花見がてら散歩する人程
度…DSCN0323、328はその団地の公園なので時々ゴザをひいて花見…と
いう事もありますが、今年はイラクの件で自粛しているのかも(^^;
ここ以外でも自衛隊の駐屯地があるためか?伊丹市はサクラが多いです
(^^;

>魚眼で撮ると、空のなかに色の移り変わりもあるんですね。

ですです(^^)。でも晴れてると、コントラスト弱めの設定でもダイナミッ
クレンジ不足で空が白く飛ぶか陰が黒くつぶれるかで…(^^;

[98] Re: [97] サクラ写真(^^) : かぶら屋 : 2003/04/09 (Wed) 00:57

どどど さん、ども〜。まだカゼが抜けません。

FZ1 を買ってから枚数をどんどん撮るようにしてます。ピントが合ってないのもけっこう出ますし、露出も……。今回もたくさん撮ったなかでいちばん良さそうなものを選んで、あんなもんです。でも光に透ける花びらがいちおう撮れたのは、ちょっとうれしかったかな。

なんだか桜の撮影にはいいロケーションがお近くのようですね。自衛隊って桜が多いんですかぁ。「同期の桜〜」とか考えるとちょっと深刻な気分になりますが、広い敷地に桜があるっていいですよね。

どどど さんの魚眼の空ですが、お日さまが出てるのに、よくちゃんと青く撮れてるなあ、と思ったのでした。そういえば、魚眼だとそのぶん多めに空が入ってコントラストとかむずかしくなりそうですね。

[99] ファイルサイズについて : PPGS : 2003/04/12 (Sat) 08:52

はじめまして。
Painterについてよいホームページがあったのでご質問させて頂きます。

私の奥さんがイラストを描く仕事をしているのですが、最近本格的にPainterを使う方針にしました。私の奥さんはあまりパソコンが分からないのですが、私が教えながらすすめています。しかし、私はパソコンはわかっても印刷系に関してはよく分かっていないのです。

つい最近、依頼された仕事がB4サイズのイラストを350dpiで作るというものでした。当方の環境はWin2000+Painter7+タブレットです。完成したrifファイルを見ると、なんと!350MBもありました。psdに変換したら280MBぐらいです。レイヤーは2,3枚です。

通常、ひとつのファイルがこんなに大きなものになるのでしょうか?
私の知る範囲でこんな大きいファイルは映像ファイルしかありませんでした・・・。

どなたかご返答よろしくお願いいたします。m(_ _)m

[100] Re: [99] ファイルサイズについて : かぶら屋 : 2003/04/12 (Sat) 14:30

どうも、いらっしゃいませ。

わたしは仕事として絵を描いて提出したことがないので、大きいファイルにも縁がなくて、的確にお答えはできませんので、原則的なことだけ書きます。

ファイルサイズは絵のピクセルでの大きさとレイヤーの数、その他の部品の数で決まります。B4 サイズで 350dpi ですと、キャンバスをパターンで塗りつぶしただけ(レイヤーなし)でも 36MB あります。同じものを「圧縮しない」RIFF 形式を選んで保存すると 63MB でした。その他の部品というのは、保存されたマスク、シェイプ、などです。圧縮しないとファイルサイズは大きくなりますが、Painter の処理が減って安全と言われています。

カラー原稿では 350dpi が標準ということですから、B4 になるとどうしてもファイルサイズは大きくなると思います。エラーが出ていないようでしたら問題ないと思います。が、念のためにときどき別名保存することをおすすめします。

このへんは吉井宏さんの BBS でお尋ねになると、プロである吉井さんから確実な答えがいただけると思います。

わたしも最近までテキストファイルしか扱ってませんでしたので、メガバイト単位のファイルと聞くと巨大な気がしますが、最近はパソコンでムービーとかテレビ録画とか、もっと大きいファイルも扱うようですね。

 

表紙 > 掲示板 > ログリスト prev / list / next