Painter ワークショップ [print] |
スクリプト機能の概要Painter のスクリプトとはこのページの解説は Painter 8 の画面やメニューの構成に基づいて書いていますが、Painter 4 以降のフルバージョンならどれでもスクリプトは使えます。ただし、その内容は少しずつ変化してるので、注意も必要です。 マニュアルには細かいところまで説明があります。 Painter のスクリプトには 2 つの側面があります。
自動記録スクリプトを何日ぶん蓄積しておくかは、Painter の「環境設定」の「一般設定」で設定します。 スクリプトの利用目的(1) の自動記録の利用 Painter が突然終了してしまい、作業が保存できなかったときの、作業のリプレイ。これについては 【 安全を期した使いかた 】 に手順を書きました。再生するときは、作成中で保存したファイルが上書きされないように、そのファイルの名前を変更してから。 (2) の意図的な「作業録画」の利用
アクション的使いかたの手順Photoshop のアクション的に使うときは、スクリプトを保存したのち、カスタムパレットに登録 しておくと便利です。 まず、ふつうにスクリプトを記録して再生する手順。作業ではさまざまな「効果」などのダイアログで設定した 数値が記録 されるので、効果の設定を記憶させるのにも使えます。
次にいったんテキストに書き出して編集してから、読み込んで使う手順。 スクリプトパレットメニューの「開く」から、スクリプトパレット内で開いて内容を確認することができますが、ちょっとスクリプトが長くなると、狭い画面で編集作業をするのがむずかしいこと、スクリプトをまたがったコピーやペーストなどの編集作業をするのに、いちいち一つのスクリプトを閉じてもう一つを開く必要があること、など、あまり便利ではありません。編集するならテキストに書き出したほうが便利です。しかし、レイヤー作成関係でテキストからの読み込みに問題が出ます(Painter 8 で確認)ので、そういう作業のないものに限ります。
テキストファイルに書き出すと、スクリプトの内容はこんなふうになっています。これは「最初の状態から記録」のチェックをはずして、アート素材の種類や設定、選択されているブラシバリアントなどについての情報が入っていない、シンプルなものの場合です。
script_version_number version 8 上のスクリプトで実際に実行しているのは「clone」の一行だけです。これは「クローンの作成」です。それ以外はスクリプトの「箱」的なデータです。「artist_name」のところには Painter をインストールして最初に起動したときに設定したユーザー名が入ります。(Painter IX には、ここに名前が入らないバグがあります。) Painter から書き出すとこのように、スクリプト記録日時なども入ったものになりますが、テキストから読み込むときは、上と同じ内容であれば、 clone だけで動きます。ただし、ここで、最後に改行が必要 です。 ブラシ描画データも記録されていると、ブラシの位置や筆圧、角度や傾きなどまでが細かく記録された厖大な行数になります。(逆に考えると、テキストでブラシの挙動を指定したものを読み込んで実行させると、人間の手には描けないようなものが描ける可能性があります。) スクリプトのアイコンスクリプトを保存すると、その画像のその時点での内容が縮小されて、そのスクリプトのアイコンになります。アイコンを自由に変えることはできません。テキストファイルから読み込んで保存したスクリプトは、最初に実行したときの対象になった画像がそのアイコンになります。 スクリプト使用上の注意Painter のスクリプト機能には、一部バグがあります。
(Last Modified: 2005/06/24) |
もどる |