掲示板 ログ (020)
[951] [ なし ]
: ペンだこ : 2005/09/19 (Mon) 04:50
初めまして。いつも拝見させて頂いております。
ちょっと御伺いします。 ハンドツールでキャンバスの任意の位置に動かしている時に、 たまにキャンバスの中央に戻されてしまうのですが、 あれは戻されない様に設定できますか。
あと、これは処理の問題なのかなと思っているんですが、 ハンドツールでドラックしている最中に、キャンバスがゴーストしたように 何重にもなる現象がちょっと嫌です。これはCPUの問題なのか、メモリが少ないからなのでしょうか。
環境は MAC OSX painter9
[952] Re: [951] 手のひらツールとか。
: かぶら屋 : 2005/09/19 (Mon) 19:45
> ハンドツールでキャンバスの任意の位置に動かしている時に、 > たまにキャンバスの中央に戻されてしまうのですが、 > あれは戻されない様に設定できますか。
そういう設定はないと思います。ドラッグするときにクリックになってしまう と中央に戻るということですよね。手のひらツールを使わずに、ウィンドウ 左下の「ナビゲーション」(双眼鏡のボタン)を使えばそういうことは なくなりますが、これも必ずしも便利ではないかもしれません。
> あと、これは処理の問題なのかなと思っているんですが、 > ハンドツールでドラックしている最中に、キャンバスがゴーストしたように > 何重にもなる現象がちょっと嫌です。これはCPUの問題なのか、メモリが少ないからなのでしょうか。
メモリというよりグラフィック処理周りではないかと思います。わたしの環境 ではそういう現象はないのですが、ひとつのマシンでときどきウィンドウの パーツのゴミが残ります。Corel のほうでは再現できないということなので、 グラフィック機能に依存しているようですね。
また、大きい画像でキャンバスの内容表示がおかしくなる現象なら、こちら でも遭遇しています。データが壊れるわけではなく、いったんウィンドウを 最小化するなどして画面表示をリフレッシュすると直るのですが……。
グラフィックドライバ関係でハードウェアアクセラレータの設定があれば 見直してみるとか、あるいはグレードアップするとかしてみると改善される かもしれませんが、改善されないことも大いにありえますので、実害が ないものはガマンしとくのも無難です。
[953] Re: [952] 手のひらツールとか。
: ペンだこ : 2005/09/20 (Tue) 23:55
つい、押しちゃうんですよ。スペースキー。 わかりました。ありがとうございます。
グラフィックボートにですか、、ん〜でもウィンドウを開き直せば大丈夫ですね。あと単に眼鏡ツールをダブルクリックすればいいですか。
ちょっととまどっているのは、レイヤーの下の色を拾うところのチェックありとなしの使い分けですが・・・これは普通に使っていればいいと言うことですかね。 ブラシの選択の度に気にはなります。
[954] Re: [953] 手のひらツールとか。
: かぶら屋 : 2005/09/21 (Wed) 01:42
画像表示が乱れたときは、ウィンドウを開き直すとか、他になんでも 画面表示が強制的にリフレッシュされる動作をすればよいわけです。 心配なときは「別名で保存」してからいったん終了、ですかねぇ。
> あと単に眼鏡ツールをダブルクリックすればいいですか。
眼鏡ツール、というのはないです。ナビゲーションボタンが双眼鏡の アイコンなのですが、Mac でキャンバスを全画面にしていると、こういう ウィンドウ枠のボタン類がないかも。(たしかそうだったと思うのですが、 いますぐは確認できないので。) 何のことかわからなかったら、 全画面モードじゃないほうのモードにしてみてください。
> ちょっととまどっているのは、レイヤーの下の色を拾うところのチェックありとなしの使い分けですが・・・これは普通に使っていればいいと言うことですかね。
これは「塗料」の「にじみ」の数値が高いブラシでしか差が出ません。 ウェットアクリルなどで、下にすでに色がある上に新規レイヤーを作成し、 上からはっきり違う色で塗ったとき、色のまざり具合が変化します。 少しブラシを動かしてから、下のキャンバスの表示を消して確認してみて ください。
[955] TC1100とbluetooth
: FLAKPANZER (URL) : 2005/09/21 (Wed) 22:07
ご無沙汰しております。 うちのTC1100は、更に故障が相次ぎ、修理するたびにトラブルが増やされて、どうしようもなくなっているます。 詳しくは、私のページを見ていただくとして、TC1100用キャリングケース(http://www.hyperpc.co.jp/salew2.shtml)を購入しました。 これは上下左右にフックがあって使い勝手は良いのですが、オーディオアウトコネクターを覆ってしまうのでヘッドホンが使えません。 buletoothでヘッドホン接続を考えたのですが、ヘッドホンのメーカーに聞いたところ、うまくいかなかったとのことです。 hpに聞いたところ、TC1100のbuletoothにはヘッドホン用のプロファイルA2DPなどがサポートされていないとのこと。 何か改善する良い方法はないでしょうか?
[956] Re: [955] TC1100とbluetooth
: かぶら屋 : 2005/09/21 (Wed) 22:30
なにやら不運続きのようでたいへんですね。うちのも調子が完璧というわけ ではないのですが、電源コネクタ周辺の小さい異音とか、マイク端子の不調とか 面倒なのでそのままにして使っています。電源を入れたままで置きっぱなしに したりしているのですが、それ以上なにかがおかしくなったりはしていません。
> 修理するたびにトラブルが増やされて、どうしようもなくなっています。
このくらい細かい部品が集積しているものだと、普通に人間が触れるとどこか おかしくなるのかも……。新品と交換あたりだといいんですが。
> 詳しくは、私のページを見ていただくとして、TC1100用キャリングケース(http://www.hyperpc.co.jp/salew2.shtml)を購入しました。
あ、これはわたしも欲しいな、と思ってまして。
> これは上下左右にフックがあって使い勝手は良いのですが、オーディオアウトコネクターを覆ってしまうのでヘッドホンが使えません。
革製でしたよね。物理的に穴を開けるとか、そういうのはダメですか。 (もっともケースもけっこうな値段なので、穴を開けるのは勇気がいります。)
> hpに聞いたところ、TC1100のbuletoothにはヘッドホン用のプロファイルA2DPなどがサポートされていないとのこと。 > 何か改善する良い方法はないでしょうか?
わたしは Bluetooth のことは全然わかりません。わたしの路線ですと、上記のように ケースに穴を開けてしまうという原始的なほうになります。(^_^; あとは、うちの tc1100 のページで紹介しているように、ノートパソコン用の SoundBlaster を差すのはどうでしょう。音もよくなりますし、値段もケースより 安いです。
Painter で細かい線を引くと線がヨレるのが気になって、いつか分解して改善 できないかやってみよう、などと言っていましたが、忙しくなってバタバタしてる うちにそういうのを忘れまして、最近は ThinkPad の Tablet PC なども さわりましたが、なんだコレでもかすかにヨレるじゃん、などと開き直る始末。 いつのまにか古くなっていますので、完璧じゃなくても許せるようになって しまいました。でもやっぱり外見は tc1100 がいまだに最強だと思います。(^_^)v
[957] Re: [956] TC1100とbluetooth
: FLAKPANZER (URL) : 2005/09/22 (Thu) 01:57
> このくらい細かい部品が集積しているものだと、普通に人間が触れるとどこか > おかしくなるのかも……。新品と交換あたりだといいんですが。 うちのは、初期不良かましてたので、新品でも使用できません。 ましてや部品段階での不良では、どうしようも・・。
> 革製でしたよね。物理的に穴を開けるとか、そういうのはダメですか。 > (もっともケースもけっこうな値段なので、穴を開けるのは勇気がいります。) それも考えているのですが、無線ヘッドホンもほしいので、できるだけ何とかする方向で・・。
> > hpに聞いたところ、TC1100のbuletoothにはヘッドホン用のプロファイルA2DPなどがサポートされていないとのこと。 > > 何か改善する良い方法はないでしょうか? WIDCOMM Bluetooth Software v4.0.1.700を入手すれば解決しそうなのですが、どこで落とせばよいのやら。 さっぱりわかりません。
>でもやっぱり外見は tc1100 がいまだに最強だと思います。(^_^)v そうですね。 うまく使いたいのですが。
そういえば例の線が撚れる件の回答がありまして、ペンを90度に立てて、すばやく書けとか書いてました。 基本的に高度な認識を必要とするアプリケーションは使うなとのことです。
[958] Re: [957] TC1100とbluetooth
: かぶら屋 : 2005/09/22 (Thu) 09:07
当初からサポートされてないものを使うのは、かなり困難な道であると思います。 個人的には今のところはまだ「有線主義」なので、こういうヘッドフォンについて 調べる動機がありません。
線がヨレる話について、ワコムは「精密な作業用ではない」とすごく前に 公式見解出してますよね。最近の機種はヨレが小さいのは、すでに売ってしまった ものについてまで何かをすることはできないが、新しく売るものについては 多少は努力している結果だと評価できますので、ま、新しいガジェットと いうのはこんなもんかな……と。
とはいえ、他の人がまだやってないことをやるのも面白いですよね。 いろいろがんばってみてください。
[959] Re: [958] TC1100とbluetooth
: FLAKPANZER (URL) : 2005/09/22 (Thu) 17:44
> 調べる動機がありません。 他所でもお尋ねしてみたのですが、Windows Vistaで標準化されるまではPCからBluetoothは使い勝手が悪いことになっているようです。 特に音楽用(ヘッドホン用)のW2DPというプロトコルは後から出てきたので尚更のようですね。 当分どうしようかな。 その前にWindows VistaがTabletPCに対応するのかどうか・・。
> 線がヨレる話について、ワコムは「精密な作業用ではない」とすごく前に > 公式見解出してますよね。最近の機種はヨレが小さいのは、すでに売ってしまったものについてまで何かをすることはできないが、新しく売るものについては多少は努力している結果だと評価できますので、ま、新しいガジェットというのはこんなもんかな……と。 でも半端でない金が掛っているので、納得はしがたいですが。 それよりも90度に立てて書くと改善するというのは初耳でした。
[960] Re: [959] TC1100とbluetooth
: かぶら屋 : 2005/09/22 (Thu) 22:46
> 特に音楽用(ヘッドホン用)のW2DPというプロトコルは後から出てきたので尚更のようですね。
なるほど、特にむずかしいのですか。う〜む。
> でも半端でない金が掛っているので、納得はしがたいですが。 > それよりも90度に立てて書くと改善するというのは初耳でした。
わたしも買った当初は、線がどうしてもヨレると確定した瞬間、青ざめました。 でもそのうち慣れました。Painter でスケッチっぽく描いている限りは Painter の補正が効いてますし。なにしろモバイルで液晶ディスプレイに 直接描ける Painter 環境というのが画期的ですから。
まだ修理に出したことがないので、修理から帰ってくるたびにガッカリする ような経験をせずにすんでいます。そういうこともあって許容モードに なっちゃってるかもしれません。
[961] Re: [960] TC1100とbluetooth
: FLAKPANZER (URL) : 2005/09/24 (Sat) 12:29
例のキャリングケースですが、穴を開けるのは危険なようです。 かなりきつめに作ってあるので、穴を開けたらそこから裂けそうです。 最終的にはBluetooth頼みですか・・。
> わたしも買った当初は、線がどうしてもヨレると確定した瞬間、青ざめました。 > でもそのうち慣れました。Painter でスケッチっぽく描いている限りは > Painter の補正が効いてますし。なにしろモバイルで液晶ディスプレイに > 直接描ける Painter 環境というのが画期的ですから。 私はラフ画はJournalで行っています。 メカデザインを考える時に重宝しています。
> まだ修理に出したことがないので、修理から帰ってくるたびにガッカリする > ような経験をせずにすんでいます。そういうこともあって許容モードに > なっちゃってるかもしれません。 持ち歩いているせいか、修理が多いです。 耐久性は大丈夫なのだろうか・・・?
[962] Re: [961] TC1100とbluetooth
: かぶら屋 : 2005/09/24 (Sat) 23:08
> 例のキャリングケースですが、穴を開けるのは危険なようです。
キャリングケース、入手しました。値段は高いですが、造りがよくて細かい ところもよくできてますね。外見より軽いのもポイント高いです。 家のなかでスケッチするのにも手が楽になりました。
> 私はラフ画はJournalで行っています。 > メカデザインを考える時に重宝しています。
無料の ArtRage とか、http://www.ambientdesign.com/artrage.html 試用期間が過ぎると機能縮小だけど無料の Alias Sketchbook とか、 http://www.alias.co.jp/products-services/sketchbook_pro/ こういったツールも絵を描くにはおすすめです。
> 持ち歩いているせいか、修理が多いです。 > 耐久性は大丈夫なのだろうか・・・?
他のノートパソコンに比較してヤワな感じではありませんね。 持ち歩くときも薄くてなかなかカッコよいと思います。 キャリングケースに入れて外出してスケッチ、とかしてみたいものの ちょっと目立ちすぎかな。でも「布教」できるかも。
[963] Re: [962] TC1100とbluetooth
: FLAKPANZER (URL) : 2005/09/27 (Tue) 23:41
> キャリングケース、入手しました。値段は高いですが、造りがよくて細かい > ところもよくできてますね。外見より軽いのもポイント高いです。 > 家のなかでスケッチするのにも手が楽になりました。 これで腱鞘炎にならずに済みますね。 ヘッドホン端子が使えないところが画龍点睛を欠くといった感じですが。
> 無料の ArtRage とか、http://www.ambientdesign.com/artrage.html > 試用期間が過ぎると機能縮小だけど無料の Alias Sketchbook とか、 > http://www.alias.co.jp/products-services/sketchbook_pro/ > こういったツールも絵を描くにはおすすめです。 ありがとうございます。 普段はCorel Photopaint10を使用しておりますが、線画で3D用のデザインを考えるときはJournalは便利ですよ。
> 他のノートパソコンに比較してヤワな感じではありませんね。 > 持ち歩くときも薄くてなかなかカッコよいと思います。 > キャリングケースに入れて外出してスケッチ、とかしてみたいものの > ちょっと目立ちすぎかな。でも「布教」できるかも。 私は阪和線で使用しています。 もっと「布教」しないとTabletPCというカテゴリーそのものがなくなりそうですね。
[964] Re: [963] TC1100とbluetooth
: かぶら屋 : 2005/09/28 (Wed) 03:34
> これで腱鞘炎にならずに済みますね。
Tablet PC を左手で支えて右手でペン、というのは、よっぽど本体が軽く ないとすぐ疲れますもんね。NEC の薄くて軽い機種が、そのへんとても よいのですが……。そういえばこんとこ腱鞘炎ぽくないです。 あまりに雑用が多いのでほとんど仕事をしてないから、というちょっと 悲惨な理由で……。
> 普段はCorel Photopaint10を使用しておりますが、線画で3D用のデザインを考えるときはJournalは便利ですよ。
Painter に先に慣れてると Journal で絵を描くのはあれこれ不自由に 感じるのですが、どんどん新しいページを追加していけるとか、パーツ単位で 簡単に変形できるとか、まったく違う部分で便利ですよね。
> 私は阪和線で使用しています。 > もっと「布教」しないとTabletPCというカテゴリーそのものがなくなりそうですね。
ゲイツ氏はかなり力を入れてるようなのですが、店頭デモがほとんどないとか、 現状は厳しいですよね。わたしも人と会うときは持ってって、ほとんど 無理やりデモンストレーション見せたり、とかやってますが、相手が新しモノ好き、 あるいは、パソコン絵経験者でないと、無反応です。こっちは見せてるだけで ちょっと幸せなのでいいんですけどね……。(^_^;
[965] Re: [964] TC1100とbluetooth
: FLAKPANZER (URL) : 2005/10/14 (Fri) 23:00
眼を患って暫くPCを触れませんでしたが、何とか復帰しました。
> ゲイツ氏はかなり力を入れてるようなのですが、店頭デモがほとんどないとか、現状は厳しいですよね。わたしも人と会うときは持ってって、ほとんど無理やりデモンストレーション見せたり、とかやってますが、相手が新しモノ好き、あるいは、パソコン絵経験者でないと、無反応です。こっちは見せてるだけでちょっと幸せなのでいいんですけどね……。(^_^; 私もそうです。 上司に見せ付けて欲しがらせていました。(ただでくれと言うなよ) お蔭様で個人情報保護関係で要注意人物に・・・。 確かに素人にはリスクが高いですね。 キーボードとマウスに慣れなくていい分、楽だと思うのですが。
以前お尋ねしました、BlueToothのHeadPhoneですが、取敢えずBlueTooth対応のヘッドホン(BLUETAKE製 BT420)とA2DPに対応したBlueToothアダプタ(ロンテック製 LBT-UAIOOCI)を購入してきて、使用できるようになりました。 音質は悪くないですね。 ただ、使い勝手は最高に悪いですが。 ヘッドホンの電源を切る度に、BlueTooth管理ソフトを再起動して、ネゴシエーションさせないといけないので、手間が掛りますね。 あと、動作が少々不安定ですね。 Windows VistaでBlueToothが標準サポートされた時には、TC1100内蔵のBlueToothアダプターで接続できるといいのですが。
[966] Re: [965] TC1100とbluetooth
: かぶら屋 : 2005/10/15 (Sat) 17:28
> 確かに素人にはリスクが高いですね。 > キーボードとマウスに慣れなくていい分、楽だと思うのですが。
キーボードのキー配置もローマ字入力もおぼえなくても使えるのは、 場合によってはたいへんなメリットのはずなんですけどね。
文字認識の精度がこれだけ上がっていること、そしてそれがこれまでの パソコンの歴史を考えるとかなりすごいことであること、というのが 前者は使ってみないとわかりませんし、後者はザウルスとかニュートン とか知ってないとわからないわけで……。
> 取敢えずBlueTooth対応のヘッドホン(BLUETAKE製 BT420)とA2DPに対応したBlueToothアダプタ(ロンテック製 LBT-UAIOOCI)を購入してきて、使用できるようになりました。
報告ありがとうございます。
[967] デジタル水彩のブレンドについて
: カツ : 2005/10/15 (Sat) 21:27
初めまして、ペインター\初心者のカツといいます。よろしくお願いします。 つい最近こちらのサイトを教えてもらい、勉強させていただいています。 今回どうしても分からないことがあり書き込ませていただきました。
ペインター\のデジタル水彩で「新シンプルブレンド」などのブレンドするブラシで色を混ぜようとしたときに、どうしても層になったムラが出来てしまいます。 一度乾燥させて「ブレンド」カテゴリの「水滴」で綺麗になじませる事はできるのですが、乾燥させずに綺麗に混ぜる方法はないでしょうか。 いろいろ調べて設定をいじってみたのですが、上手くいきません。 知っている方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。
[968] Re: [967] デジタル水彩のブレンドについて
: かぶら屋 : 2005/10/15 (Sat) 22:29
> ペインター\のデジタル水彩で「新シンプルブレンド」などのブレンドするブラシで色を混ぜようとしたときに、どうしても層になったムラが出来てしまいます。 > 一度乾燥させて「ブレンド」カテゴリの「水滴」で綺麗になじませる事はできるのですが、乾燥させずに綺麗に混ぜる方法はないでしょうか。
「新シンプルブレンド」だと「描点」が円形ですので、この円形の大きさ単位で 筆のタッチが残ってしまうと思いますが、これが問題でしょうか。
そういう問題であれば、描点が「ブリスル」の「ブリスル水ブラシ」を使って みてはどうでしょうか。これでもまだ筆の毛のあとが出ますが、ブラシの ブリスルの項目の設定でさらに細かいブラシにすることができます。 たとえば、「ブリスル太さ」と「ブリスル倍率」を下げるとたいへん細かい ブラシになります。
さらにここに「デジタル水彩」の項目で「ぼかし」を少し入れたりすると、 色の境界はさらにわかりにくくなります。
デジタル水彩は通常の、たとえば「ティント」ブラシなどと違って、色の計算が 特殊ですので、設定も独特です。他のブラシと全く同じような設定ができる わけではありませんが、それなりに選択肢がありますので、いろいろ試して みてください。
また、デジタル水彩はこの色の出かたが特殊であるところが魅力なので、 普通に彩色するのであれば、デジタル水彩ではなく、ティントブラシや うちでカスタムブラシとして配布している、ティント系の「水彩代用」 ブラシなどを使うという方法もあります。
ブラシで新しい設定を作成するときは、最初にバリアントを別名で保存してから 始めてください。
[969] Re: [968] デジタル水彩のブレンドについて
: カツ : 2005/10/16 (Sun) 08:32
丁寧に教えていただきありがとうございます! ブリスルブラシでブレンドしてみて、かなりムラがなくなりました。本当にありがとうございます。早速水彩代用ブラシもダウンロードさせていただきました!
あの、もう一つだけお聞きしたいのですが、デジタル水彩でブレンドするときに、にじむ場所とにじまない場所が出来るのですが、これはそういう仕様なのでしょうか? 何度もお聞きして申し訳ありません。
[970] Re: [969] デジタル水彩のブレンドについて
: かぶら屋 : 2005/10/16 (Sun) 12:04
> ブリスルブラシでブレンドしてみて、かなりムラがなくなりました。
そちらの目的に合っていたようでよかったです。
> デジタル水彩でブレンドするときに、にじむ場所とにじまない場所が出来るのですが、これはそういう仕様なのでしょうか?
色の薄いほうから濃い方向へのストロークでは、ぼかしの量が小さくなる ようです。これはたぶん仕様です。
[971] Re: [970] デジタル水彩のブレンドについて
: カツ : 2005/10/16 (Sun) 12:53
お答えいただきありがとうございます。何度も質問してしまいすいませんでした。
> 色の薄いほうから濃い方向へのストロークでは、ぼかしの量が小さくなる > ようです。これはたぶん仕様です。
やっぱり仕様なんですね。それを聞いて、これからは水彩代筆ブラシをメインに使おうと思います。かなり自分にしっくりときたので気に入ってしまいました。 本当にありがとうございました!
[972] Re: [971] デジタル水彩のブレンドについて
: かぶら屋 : 2005/10/17 (Mon) 01:00
> お答えいただきありがとうございます。何度も質問してしまいすいませんでした。
いえ、ここはこういう質問を受け付けるのが主な目的の掲示板ですので。
> > 色の薄いほうから濃い方向へのストロークでは、ぼかしの量が小さくなる > > ようです。これはたぶん仕様です。
> やっぱり仕様なんですね。それを聞いて、これからは水彩代筆ブラシをメインに使おうと思います。かなり自分にしっくりときたので気に入ってしまいました。
水彩代用ブラシは Painter 7 で旧水彩がなくなったときに、自分用に作成した ものです。気に入っていただけてうれしいです。こういう普通のブラシで きれいに色が混じるのが Painter の大きな長所だと思います。
[973] 感謝です。
: aru : 2005/10/23 (Sun) 14:59
いきなりpainter.setが開けないとの事でpainterが壊れてしまい アタフタしてたところ、ココに辿り着き、対処の仕方を発見しました。 本当にありがとうございますm(__)m 感謝してもしきれませんm(__)m 本気で泣きが入ってたので、すっきり解決しました!! これからも運営頑張って下さい!! それでは短文・駄文ですが失礼します。
[974] Re: [973] 感謝です。
: かぶら屋 : 2005/10/23 (Sun) 15:53
> いきなりpainter.setが開けないとの事でpainterが壊れてしまい > ココに辿り着き、対処の仕方を発見しました。
うちのサイトの情報がお役に立ったようでよかったです。こういうふうに 言っていただけるのがいちばんうれしいです。わざわざコメント書いて くださってありがとうございます。
[975] 情報表示で
: 百雪 : 2005/11/05 (Sat) 18:43
お久しぶりです。よろしくお願い致します!
ペインタ−9を使用してます。 作業に辺り全画面を見ながら色を塗って行くのにウインドウの情報の表示では 表示が小さく、全体図が捉えにくいのでもっと拡大とかはできないんでしょうか? もとの絵(線画)を見ながら色を塗るとき、かぶら屋さんはどうされてますか?
[976] Re: [975] 情報表示で
: かぶら屋 : 2005/11/05 (Sat) 19:37
> 作業に辺り全画面を見ながら色を塗って行くのにウインドウの情報の表示では > 表示が小さく、全体図が捉えにくいのでもっと拡大とかはできないんでしょうか?
確かに小さいですね。参照用の表示がないのは Photoshop と比較して 弱点であると言われているようです。拡大もできません。
> もとの絵(線画)を見ながら色を塗るとき、かぶら屋さんはどうされてますか?
「見ながら」ではなく、重なっている状態になると思いますが、わたしは ふだんはサイズの小さいものばかり描いているので実寸で塗っていることが 多いです。サイズの大きいものですと、適当に表示を小さくして塗ります。 場合によってはバランス確認のために、「クローンして縮小してシャープを かける」というスクリプトを実行します。
線画をまず 50% とかに縮小して、それにレイヤーを追加して着色して、 その着色レイヤーを 200% にリサイズして元の線画に被せる、ということも たまにはやります。
わたしの絵はあまり画風が決まっていませんので、毎回思いつくままに やっています。下描きとか線画を別ファイルで保存しておけば、何度でも やりなおしできるのでデジタルは安心ですね。
[977] Re: [976] 情報表示で
: 百雪 : 2005/11/06 (Sun) 14:47
返信有り難うございます!
> 確かに小さいですね。参照用の表示がないのは Photoshop と比較して > 弱点であると言われているようです。拡大もできません。
参照用表示、欲しかったです;;photoshopではあるのですね、それって簡易版のelementsにもあるのですか?
> > もとの絵(線画)を見ながら色を塗るとき、かぶら屋さんはどうされてますか?
> 「見ながら」ではなく、重なっている状態になると思いますが、わたしは > ふだんはサイズの小さいものばかり描いているので実寸で塗っていることが > 多いです。サイズの大きいものですと、適当に表示を小さくして塗ります。 > 場合によってはバランス確認のために、「クローンして縮小してシャープを > かける」というスクリプトを実行します。
なるほど、クローン、シャープですか・・バランス確認にはいいですよね。
> 線画をまず 50% とかに縮小して、それにレイヤーを追加して着色して、 > その着色レイヤーを 200% にリサイズして元の線画に被せる、ということも > たまにはやります。
今度やってみたいですv
> わたしの絵はあまり画風が決まっていませんので、毎回思いつくままに > やっています。下描きとか線画を別ファイルで保存しておけば、何度でも > やりなおしできるのでデジタルは安心ですね。
ですね、デジタルならでは出来る事ですよねv 有り難うございました!
[978] Re: [977] 情報表示で
: かぶら屋 : 2005/11/06 (Sun) 17:07
> 参照用表示、欲しかったです;;
要望の件数も意味があるようなので、Corel 本社の日本語カスタマサービス でも、日本のコーレル株式会社でもよいので、時間があったら Photoshop のドキュメントウィンドウの「新規ビュー」のようなものがほしい、と メールを書いてみてください。
> photoshopではあるのですね、それって簡易版のelementsにもあるのですか?
わたしは Elements Ver.1 しか持ってませんが(おまけにインストールされて ませんが)、ヘルプファイルを見ると「新規ビュー」のことが出てきますので あるようです。
> なるほど、クローン、シャープですか・・バランス確認にはいいですよね。
いくつかの縮小サイズのスクリプトを記録しておけば便利です。頻繁に使うなら カスタムパレットに登録すればさらに便利。
> > 線画をまず 50% とかに縮小して、それにレイヤーを追加して着色して、 > > その着色レイヤーを 200% にリサイズして元の線画に被せる、ということも > > たまにはやります。
> 今度やってみたいですv
縮小して塗るのは処理が軽くなってよいですよ。ほんと、いろいろできますので 思いついたらどんどん実際に試してみてください。
[979] Re: [978] 情報表示で
: 百雪 : 2005/11/07 (Mon) 21:13
こんばんは、かぶら屋さん、有り難うございました!またいろいろと試してみたいです^^)
[980] Re: [966] TC1100とbluetooth
: FLAKPANZER (URL) : 2005/11/11 (Fri) 23:42
> > 取敢えずBlueTooth対応のヘッドホン(BLUETAKE製 BT420)とA2DPに対応したBlueToothアダプタ(ロンテック製 LBT-UAIOOCI)を購入してきて、使用できるようになりました。
> 報告ありがとうございます。
LBT-UAIOOCIに付属のBluetoothソフトウェア「BlueSoleil」でTC1100のBluetoothデバイスが使えました。 ヘッドホン(BLUETAKE製 BT420)もきれいな音で使えます。 ただ、問題は「BlueSoleil」が試用モードになるため伝送量が5MBを越えると停止してしまうのです。 ソフトメーカーのIVIに問い合わせているのですが、だめそうですね。 IVI(http://www.bluesoleil.com/update/index.asp) なんとかならないでしょうかねぇ。
[981] Re: [980] TC1100とbluetooth
: かぶら屋 : 2005/11/12 (Sat) 13:00
> ヘッドホン(BLUETAKE製 BT420)もきれいな音で使えます。 > ただ、問題は「BlueSoleil」が試用モードになるため伝送量が5MBを越えると停止してしまうのです。
購入しても登録がうまくいかない、ということですか。
周辺機器もともかく、tc1100 は発売後すでに 2 年たっているのに、後継機が 出ないのが心配です。このカタチが好きなのですが……。
[982] Re: [981] TC1100とbluetooth
: FLAKPANZER (URL) : 2005/11/13 (Sun) 00:26
> 購入しても登録がうまくいかない、ということですか。 正規の使い方なら問題ないのですが、TC1100内蔵のBluetoothアダプターを「BlueSoleil」で使用しようとすることに問題があります。
> 周辺機器もともかく、tc1100 は発売後すでに 2 年たっているのに、後継機が > 出ないのが心配です。このカタチが好きなのですが……。 販売終了にならそうです。 http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0511/15/news001.html 後継がTC4200となるようですね。 見事に退化しましたね。 大衆受けするためには、こんなところなのでしょう。
[983] Re: [982] TC1100とbluetooth
: かぶら屋 : 2005/11/13 (Sun) 16:20
> 正規の使い方なら問題ないのですが、TC1100内蔵のBluetoothアダプターを「BlueSoleil」で使用しようとすることに問題があります。
なるほど、むずかしい使い方をしないといけないわけですね。
> 後継がTC4200となるようですね。 > 見事に退化しましたね。
わたしなんかキーボードつけて使ったことはほとんどないですけどね。 普通のノートパソコンに飽きたような人でないと、キーボードがないのは 不安になるのか……。退化っていうか「不便でもリスク回避」なのでは。 しかし、軽いのがメリットであるのも確かなので、石版型(ピュアタブ)は 不滅だと思います。Motion Computing その他のメーカーが日本に上陸して くれるかもしれませんし。
新しモノ好きは「楽観論」でないと辛いですね。(^_^;
[984] Essentials3の事とか
: Charako (URL) : 2005/11/18 (Fri) 17:55
Essentials3のフォトペィンティングは結構面白いですね。 下塗りの「スマートブラー」という機能だけでも、かなり変化がつくので、 写真加工に使っても、なかなかよいソフトなんじゃないでしょうか。 この辺りのパレットはフルバージョンにも欲しいところですよね。 もちろん、機能的には今の時点でPainterIXでほぼ同じ事も出来ますけど、 「便利」という意味では良いですね。 ツールボックスに新設された消しゴムですけど、デジタル水彩まで一気に 消えちゃうのでビックリしましたが、ちゃんと新機能紹介に書いてました。 ツールボックスの消しゴムは全部消えるそうですね。 …でもデジタル水彩の透明情報は消えないんですよね…残念。 (って、それが出来ると、PainterIXより進化してる(?)事になるので それはそれで哀しいですね…(笑))
とにかくpsdファイルが読み込みできるようになったので、レイヤーの合成方法も そちら経由である程度自由に出来て、ソフトの幅が広がった感じです。
そういえば、PaintShopProのピクチャーチューブとPainterのノズルを相互に 変換できるんですね! ピクチャーチューブは、なんだか沢山あるんですよ(笑) 面白そうなものも色々あるので、暇を見つけてPainterノズル用に 変換させてみようと思ってます。 でも、なかなか使い道はないんですけどね…(^^;)
[985] Re: [984] Essentials3の事とか
: かぶら屋 : 2005/11/18 (Fri) 23:20
> Essentials3のフォトペィンティングは結構面白いですね。 > 下塗りの「スマートブラー」という機能だけでも、かなり変化がつくので、 > 写真加工に使っても、なかなかよいソフトなんじゃないでしょうか。
フルバージョンよりシンプルな操作で、ある程度のことができる、というのは かなりポイント高いと思います。効果とかはできることがすごく少なくなってる みたいですが、いろいろ試して楽しめる感じ。
> この辺りのパレットはフルバージョンにも欲しいところですよね。
次のバージョンにはつくのかな。それとも多少は違う路線に行くのでしょうか。
> もちろん、機能的には今の時点でPainterIXでほぼ同じ事も出来ますけど、 > 「便利」という意味では良いですね。
スマートブラーは簡単には Painter IX ではできないかも。「スマート」の あたりって、背景と前景(輪郭)と少し区別してるとこですよね。 とすると、Painter IX だとハイパスかなんかで輪郭部分を抽出して、 それをチャンネルから選択範囲にして、そこだけブラー(ソフトフォーカス) をかけるとかかな。
> ツールボックスに新設された消しゴムですけど、デジタル水彩まで一気に > 消えちゃうのでビックリしましたが、ちゃんと新機能紹介に書いてました。 > ツールボックスの消しゴムは全部消えるそうですね。
あ、あれはちょっとびっくりしましたが、Photoshop ユーザーが「消しゴムは どこ」としょっちゅう質問してるし、慣れないとデジタル水彩と通常ブラシの 区別はできないので、まじめに初歩ユーザーを増やそうとしてる努力のあとが あって、よい感じ。
> …でもデジタル水彩の透明情報は消えないんですよね…残念。
あ、そ〜なんですか。(^_^;
> とにかくpsdファイルが読み込みできるようになったので、レイヤーの合成方法も > そちら経由である程度自由に出来て、ソフトの幅が広がった感じです。
ワコムタブレットに Photoshop Elements とバンドルされれば、それだけで かなりいろいろできるようになりますよね。これでバンドル版として Photoshop Elements とくらべて貧弱ぅ、とか思われずにすむかな。
> そういえば、PaintShopProのピクチャーチューブとPainterのノズルを相互に > 変換できるんですね!
そうなのです! で、ついでに気が付いたのですが、Painter オンリーで ノズル作成するにも「イメージ情報」で書き込んだほうがわかりやすくて 確実かも。……だと思うのですがどうでしょうか。
> ピクチャーチューブは、なんだか沢山あるんですよ(笑)
フリーのものがウェブ上にたくさんあるのが PaintShop Pro の強みですね。
> 面白そうなものも色々あるので、暇を見つけてPainterノズル用に > 変換させてみようと思ってます。 > でも、なかなか使い道はないんですけどね…(^^;)
そうなんですよね。自分の絵に合ったものっていうと、やっぱり自作……。 慣れればもう少し気軽に作れるようになるかな。(^_^;
[986] デジタル水彩使用時色が濃くなる
: narutaki : 2005/11/20 (Sun) 14:06
以前に書き込ませていただいたnarutakiと申します。 デジタル水彩を使用して着色した後にブリズル水ブラシでぼかしを入れていたところ、不透明度をいつもより高くしたとたんに、こすった部分が濃くなる(100%に近づけばより黒く)という現象が出たのですがこれはもともとこういったものなのでしょうか…。一応他のブラシでいくつか試しましたが水彩とデジタル水彩はこの現象が起こりました。(水ブラシ系でなく普通の着色でも)補充量を上げれば改善できることはできるのですが、それでは水ブラシが…。といった感じで悩んでおります。
もともとこういった仕様なのでしたら自分の勉強不足と納得いきますし、設定でどうにかなるのならどうにかしたいとおもい書き込ませていただきました。 よろしくお願いいたします。
OS、WinXP Home SP2 painter9.1 (デジタル水彩改善後) タブレット使用
[987] Re: [986] デジタル水彩使用時色が濃くなる
: かぶら屋 : 2005/11/20 (Sun) 14:49
デジタル水彩の塗り混ぜは、確かに「ブラシをこう設定すればこうなるはず」 という期待を裏切る結果になることが多いです。そういうことで、
> これはもともとこういったものなのでしょうか…。
そうとも言えますし、デジタル水彩の仕様について注文を出していけば、 改善される可能性もある欠点であるとも言えます。デジタル水彩の細かい 仕様については、ユーザーはブラシの挙動から判断するしかないのですが、 いちおう Painter 8 から Painter IX ではかなり改善してくれましたし、 具体的で詳しく、採用が可能な要望であれば、今後も改善されるのでは。 デジタル水彩について細かい議論をしているのは、どうも日本のユーザー だけみたいですので、挙動でお気づきのところがあれば、プログラムチームに 伝わりやすい Corel 本社の日本語カスタマサービスのメッセージ受付に 要望を送ってみてはどうでしょうか。
> 設定でどうにかなるのならどうにかしたいとおもい書き込ませていただきました。
最初からあるバリアントは、さまざまな欠点をうまくすり抜けるように 設定されていて、それをはずれるとヘンになるものもかなりあるようですね。 わたしもデジタル水彩については、まだ不満がいろいろあるのですが、 問題をきっちり切り分けるのがむずかしくて、なかなか具体的に「ここを こうしてはどうか」という提案ができません。
色を混ぜたときに「予想外の結果」にならないことを優先するなら、 ティントブラシ系をおすすめします。(線画への着色用途だと、デジタル 水彩と違って別レイヤーにする必要がありますが。) わたしが自分で 使うために作成したティント系の「水彩代用ブラシ」がワークショップの ブラシ解説にありますので、試してみてください。
[988] Re: [987] デジタル水彩使用時色が濃くなる
: narutaki : 2005/11/20 (Sun) 19:56
かぶら屋さん返信ありがとうございます。デジタル水彩自体が色々とまだ問題があったりするのですね。 今まで色々なブラシを試しで使用してきてデジタル水彩使用時はいつもデフォルト(初期起動時)の設定のまま使っていたので今回このような現象が起こり戸惑ってしまいました。これからは「こういう設定にするとこうなるのか」ということも理解して使用してみようと思います。
紹介いただいた水彩代用ブラシも試してみようと思います。 ありがとうございました。
[989] Re: [985] Essentials3の事とか
: Charako (URL) : 2005/11/23 (Wed) 22:45
> ワコムタブレットに Photoshop Elements とバンドルされれば、それだけで > かなりいろいろできるようになりますよね。これでバンドル版として > Photoshop Elements とくらべて貧弱ぅ、とか思われずにすむかな。
そうなんですよねvv レイヤーの合成情報などもElementsを中継すればかなり自由に管理出来ますし、色補正関係の弱い部分もそれで補えばよい訳ですから、両方あればフルバージョンに近い作業が出来そうですね。 他力本願というところが、なんとも…ではなりますが、そこは両方とも安い(或いはバンドルされている)と思えば、利用するに越したことはないわけで…(笑)
> そうなのです! で、ついでに気が付いたのですが、Painter オンリーで > ノズル作成するにも「イメージ情報」で書き込んだほうがわかりやすくて > 確実かも。……だと思うのですがどうでしょうか。
イメージ情報記述後に保存ですか…なるほど。 ペインター自作の場合は、レイヤーに別々に描いてグループ化して… ノズルの作成…という作業を使わなくても良いという事でしょうか? キャンバスからでも、並んでいれば情報に記述でOKなら、すごく楽だし、確実なような気がします。 自分で自作したのを確認したら、ノズル作成用に保存したものは自動的に情報が書き込まれているのですね。
そして、前回書き込みした後、ちょっとやってみようと思ったら、PaintShopProはアンインストールしていたのでした…(^^;)
↓の書き込みのデジタル水彩に関してちょっと横レスですけど、デジタル水彩(特にブレンド系)のブラシは非常に設定が微妙ですね…(^^;) 不透明度1%上げるか下げるかで色が濃くなる現象が出たり出なかったりしますし、ここに「塗料」の「にじみ」が関わると、更にややこしい事になるし…。 数値できちんとここから症状が出るというのが分かるとよいのですが、筆圧なども関係するかなと思い、なかなかそこまで確認出来ません。 本当はそのあたりもきっちり検証して報告するとよいですね。(複数の方で合同テストみたいな事をして報告するというのもよさそう…(笑))
[990] Re: [989] Essentials3の事とか
: かぶら屋 : 2005/11/24 (Thu) 13:06
> > ワコムタブレットに Photoshop Elements とバンドルされれば、それだけで > > かなりいろいろできるようになりますよね。
> そうなんですよねvv > レイヤーの合成情報などもElementsを中継すればかなり自由に管理出来ますし、色補正関係の弱い部分もそれで補えばよい訳ですから、両方あればフルバージョンに近い作業が出来そうですね。
Photoshop の使い方の概要と、効果とか補正とかパソコンでどういうことが できるのかを知っておくのも、損になることはないと思いますし。
> 他力本願というところが、なんとも…ではなりますが、そこは両方とも安い(或いはバンドルされている)と思えば、利用するに越したことはないわけで…(笑)
PSD 形式経由で他のフリーやシェアのツールにも持っていけますし、 機能は絞られているけれど、互換性はある、というこの切り分けは、 これまでとくらべて大きな進歩ですよね。早く両方がバンドルされたのが 発売にならないかなぁ。(バンドルされたら Intuos 3 の購入を検討しようかと。)
ノズルの作成ですが、
> ペインター自作の場合は、レイヤーに別々に描いてグループ化して… > ノズルの作成…という作業を使わなくても良いという事でしょうか?
グループ化はわかりやすい部分もあるのですが、以前にアイテムのグリッドの 大きさというか、アイテムのサイズが自動になるために、意図しないところに 別のアイテムの端っこが入ったのがどうしても修正できなかったという経験が あり、また、レイヤーを重ねると作業がしにくいという実際面もあるので、 1 枚の透明レイヤー上にアイテムを並べて、必要ならドロップシャドウもつけて、 そして最後に「固定して選択」した状態で保存、というのがわかりやすかも、 と思いました。
> キャンバスからでも、並んでいれば情報に記述でOKなら、すごく楽だし、確実なような気がします。
上記のように、「選択範囲のあるキャンバス」、すなわち、「ノズルの確認」で 「再選択」した状態と同じ状態である必要があります。最終段階まで透明レイヤーに しておいたほうが安心。
> 自分で自作したのを確認したら、ノズル作成用に保存したものは自動的に情報が書き込まれているのですね。
そうなんです。ノズルの RIFF と、通常の RIFF は、どこが違うのか、などと調べて いたときに気がつきました。この方法だとランクのあるノズルも作れます。
> そして、前回書き込みした後、ちょっとやってみようと思ったら、PaintShopProはアンインストールしていたのでした…(^^;)
わ、それは残念。うちはいちおう PaintShop Pro 8 が現役です。
デジタル水彩の挙動については、どうも納得できない部分が残っているのですが、 ほんとに検証がむずかしいです。下の色を拾いすぎるような印象ですが、 基本的に「重ね塗り系」のブラシのようで、だとすると塗り混ぜは不得意ですから、 そこをどうするかでプログラムチームも苦労しているのかも。
いずれにしても、プログラムチームに「こういうふうな挙動を求める」という ことを細かく言っていかないと改善は望めないと思いますので、ユーザーがわとしても コツコツと、というか、要望を出していく必要があると思います。
[991] Re: [990] Essentials3の事とか
: Charako (URL) : 2005/11/24 (Thu) 21:30
> 発売にならないかなぁ。(バンドルされたら Intuos 3 の購入を検討しようかと。)
あ…良いですねぇ〜。 Intuos3を買ってしまっている私としては、残念!という感じですが、バンドルされれば、利用者も増えてくれるんじゃないかと。
> 上記のように、「選択範囲のあるキャンバス」、すなわち、「ノズルの確認」で > 「再選択」した状態と同じ状態である必要があります。最終段階まで透明レイヤーに > しておいたほうが安心。
詳しく、ありがとうございます(__) そういえば、透明情報が必要ですよね…(笑)、最近自作していなかったので、すっかり忘れてました。 そして、PSP8を再インストールし、試してみました。 結構面白いピクチャーチューブがあって、ノズルにしてペインター上で使った方が使いやすいです!(まぁ、同じ会社になったので、そういう使い方も許してもらえるかな…(笑))
デジタル水彩に関してはまだ問題点はありますけど、塗り混ぜに関してあの独特のよく分からない発色が、ある意味デジタル水彩だなぁと思う部分なので、その辺りの兼ね合いは難しいところですね。 動作に確実性が出てきても、ティントみたいな発色になってしまっては個人的に寂しいと思いますし(かといって、あまり…な部分は修正して欲しいところですが)。 先日購入したArt関係の雑誌でペインターで着色をしている作家さんが「ペインターの水彩を使う理由」に、混ぜると予測出来ない色が出る面白さ…というのをあげておられました。 Ver.6の水彩でのことなんですが、デジタル水彩もその部分が魅力のひとつだなぁと思いますし…(笑) そういえば、その雑誌で、ペインターの紹介欄に「ソフトを使いこなすにはアナログでもしっかり絵が描ける実力がないと難しい」とありました。 う〜〜ん、そういうもんでしょうか…ね…(笑)
[992] Re: [991] Essentials3の事とか
: かぶら屋 : 2005/11/25 (Fri) 10:37
> そして、PSP8を再インストールし、試してみました。 > 結構面白いピクチャーチューブがあって、ノズルにしてペインター上で使った方が使いやすいです!(まぁ、同じ会社になったので、そういう使い方も許してもらえるかな…(笑))
PaintShop Pro のピクチャーチューブと Painter のノズルは、ファイルの内容は ほとんど同じだけど、Painter はさらにこれをイメージホースという「ブラシ」で リアルタイムにコントロールする、ということで、使う感触はかなり違いますよね。 PSP のほうが最初はわかりやすいかも。あそこのコントロールが Painter の場合は ブラシコントロールの中ですから、慣れていない人にはわかりにくいです。
> デジタル水彩に関してはまだ問題点はありますけど、塗り混ぜに関してあの独特のよく分からない発色が、ある意味デジタル水彩だなぁと思う部分なので、その辺りの兼ね合いは難しいところですね。
そうですよね。ティントブラシでできることをやってもしかたがないので、 塗り重ねの色を出しつつ、びっくりするような結果にならないものが理想だと 思うのですが、なかなかプログラムの動作の調整がうまくいかないみたいですね。
> 先日購入したArt関係の雑誌でペインターで着色をしている作家さんが「ペインターの水彩を使う理由」に、混ぜると予測出来ない色が出る面白さ…というのをあげておられました。 > Ver.6の水彩でのことなんですが、デジタル水彩もその部分が魅力のひとつだなぁと思いますし…(笑)
このへん、Painter IX でも最初から付属しているブラシ設定については、 そこそこ使えるようなものになっているので、「無理しなければ」この魅力は 感じられますよね。
> そういえば、その雑誌で、ペインターの紹介欄に「ソフトを使いこなすにはアナログでもしっかり絵が描ける実力がないと難しい」とありました。 > う〜〜ん、そういうもんでしょうか…ね…(笑)
これは「使いこなす」の定義の問題ですよね。しかし、Painter はアナログ画材を シミュレートすることを目標にして出発しながらも、アナログではできないことも いろいろやっているわけで、なんつか、「結果がすべて」ということですか。 たぶんそのかたの本意は「ソフトウェアに期待しすぎてもダメですよ」という ことなんだと思います。
[993] Intuos3のことなんですが
: pers32 : 2005/11/26 (Sat) 08:16
横からすみませんが・・。 Intuos3のことなんですが、先日Intuos2のペンがダメになってペンを買い換えるならもうIntuos3に してしまえと思い、PTZ-930を購入しました。 (注文しましたらその日にPTZ-631Wが発表になりガックリ来ました) 両サイドのファンクションキーやトラックパッドはいいアイデアですが、アプリによって切り替えておく様にしないととんでもない挙動をおこし最初は驚きますね。 私はタブレットの向こう側にキーボードを置いて使っているんですが、キーボードを使う時に 丁度これらのキーに手のひらが当たるんですよね。
それと付属のペンが以前のものより長い為にペンを持ったまま、キーボード入力している時に先端の 消しゴム側がタブレット面に近づきこれも思わぬ挙動を起こします。 ドラッグ中とかマーキーで選択中に数値入力する際(特に3D CAD系)には勝手に走ってしまう事が 有ります。 このことをWACOMに言ったら、クラッシクペンを使って下さいと助言されました。 もう一つ細かい事ですが、タブレット側コードの出る向きを90度振れるのは助かります。 (苦言が功を奏したのかも) 総合的には気に入っています。
[994] Re: [993] Intuos3のことなんですが
: かぶら屋 : 2005/11/27 (Sun) 21:30
Intuos 3 についてのあれこれ、ありがとうございます。
> 両サイドのファンクションキーやトラックパッドはいいアイデアですが、アプリによって切り替えておく様にしないととんでもない挙動をおこし最初は驚きますね。
アプリごとの切り替えは、ペンでも重要なことが多いですが、トラックパッドが 意図していないのに動作したらかなり困りそうですね。
> 私はタブレットの向こう側にキーボードを置いて使っているんですが、キーボードを使う時に > 丁度これらのキーに手のひらが当たるんですよね。
タブレットとキーボードの配置はみなさん、苦労しているようです。わたしは 小さいキーボードにして、タブレットに乗せています。タブレットを使うときは 横にどかしてます。このへん、PTZ-631W だと、向こう側にキーボードを置くには よさそうですね。
> それと付属のペンが以前のものより長い為にペンを持ったまま、キーボード入力している時に先端の > 消しゴム側がタブレット面に近づきこれも思わぬ挙動を起こします。 > ドラッグ中とかマーキーで選択中に数値入力する際(特に3D CAD系)には勝手に走ってしまう事が > 有ります。
消しゴムを「無効」に設定してもダメですか。あと、すべてが電磁波で動くので、 設定でもダメなら電磁的遮断(アルミテープなど)をするという方法も使えるかも しれません。
> このことをWACOMに言ったら、クラッシクペンを使って下さいと助言されました。
(^_^;
> もう一つ細かい事ですが、タブレット側コードの出る向きを90度振れるのは助かります。 > (苦言が功を奏したのかも)
いろいろ要望を出しておけば、たまには採用されることもあるとういことですよね。 pers32 さんのペンの消しゴムの誤動作の報告も、今後の改善に生かされるかも しれません。
> 総合的には気に入っています。
基本性能も上がっているようですしね。ともかくご購入おめでとうございます。(^_^)
[995] 補充量の設定の持つ意味
: narutaki : 2005/11/28 (Mon) 20:58
また書き込ませていただきました。 初心者な質問で申し訳ないと思うのですが、ここ最近やっとペインターの基本性能に慣れてきて「さあブラシを自分好みに(デフォルト状態から)カスタマイズしてみよう」と思い、数多くあるペインターの数値設定をいじっていたのですが補充量の持つ意味がなかなかつかめなくて困っています。 色々試したのですがいまだによくわからないまま使用しています。 かぶら屋さんのページには「1ストロークごとにブラシに再補充される絵具の量。ゼロだとブラシには色が乗らない。」となっていて言葉としては理解できるのですがpainter上で数値をいじってみてもその持つ意味がなかなか理解できませんでした。(数値が100%のときと50%のときとの違いがわからない等) 設定(ブラシ自体の)がおかしいのかな?とも思いましたが… 色々なホームページをみて回っているのですが、設定の数値だけを書かれてあるだけなのでそれがどういう意味を持っているのかがわからないことも多く今後人の真似をするだけではなく、やはりPainterを使うからには自分の使い方を見つけたいと思い書き込ませていただきました。 本当は自分で確認できる方法があれば一番いいのですが知識が不足していて自己解決できないものでお力を貸していただければうれしく思います。 よろしくお願いいたします。
システム OS、WinXP Home SP2 painter9.1 (デジタル水彩改善後) タブレット使用
試した事 デジタル水彩 不透明度100の時補充量100、50、25、10の時のストローク(縦に一本線を引く)の色の違いの見比べとスポイトツールでのHSVの確認。
不透明度10の時補充量100、50、25、10の時のストローク(縦に一本線を引く)の色の違いの見比べとスポイトツールでのHSVの確認。 テクスチャ 無地を使用 バリアント 先細シンプル
[996] Re: [995] 補充量の設定の持つ意味
: かぶら屋 : 2005/11/29 (Tue) 00:56
わたしのブラシ解説もすべてをカバーできていません。また、ブラシ設定に ついての解説が少ないのは、Painter のブラシは挙動の予測がつきやすい 「塗り潰し」のほかにいろいろあって、なかなか細かい解析ができないせいも あるかも。さらに、複数のパラメータが複雑に絡み合うのでほんとに把握 しにくいです。わたしもまだ新しい発見をしたりしています。
今回の narutaki さんが出している例ではほとんど違いがないように 見えますが、「色の伸び」という項目もあることに注目してください。 絵の具を補充したあと、それがどのくらい筆に残るかというのがこの「色の伸び」 です。色の伸びを下げた場合、補充量が大きければ色が濃く、補充量が 小さければ薄くなります。
また、「補充量」と「にじみ」もかなり複雑に連動します。ひとつのパラメータ だけを変化させて比較してもよくわからないものが、「補充量」、「にじみ」、 「色の伸び」の三つのすべてをいろいろに設定するとはっきりと違いが出る 場合もあります。
いろいろな設定を続けて試す場合は、ブラシクリエータのストロークデザイナを 使うと、下の部分に表示されるストロークのサンプルがリアルタイムで設定を 反映して変化するので、少しわかりやすくなると思います。
ただ、このストロークのサンプルは筆圧による「表現」の変化という要素が ないものになります。実際の描き味では筆圧表現が非常に重要だと思います。
[997] ありがとうございます。
: narutaki : 2005/11/29 (Tue) 21:17
返信ありがとうございます。まだまだ色々な設定関係はどのような挙動が起こるかなどがはっきりと理解できている段階ではないのでここら辺はこまめに扱い自分でなれて行くしかないのかかなあ…と思いました。 painter自体のヘルプでも色々な設定の組み合わせをすべて解説してあるわけではないので疑問に思ったことを解決するのもなかなかうまくいかないものですね。 こういうときにもっとペインターというアプリケーションの技術書ではなく解説書のようなものがあればいいのにとおもったりもします。
また何度もお世話になるかもしれませんがその時もどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
[998] Re: [997] ありがとうございます。
: かぶら屋 : 2005/11/30 (Wed) 21:08
> まだまだ色々な設定関係はどのような挙動が起こるかなどがはっきりと > 理解できている段階ではないので
いや、Painter のブラシは、納得できないというか、矛盾するような動作を する部分もあるので、ほんとにはっきり理解するのは無理かもしれません。 また、はっきり理解するということは、なんでもっとこうならないのか、という 腹が立つ結果になることも多いような……。
リアルな描画を目指すというのは、なかなかむずかしいもののようで、 これだけの矛盾をかかえつつも Painter のブラシはいまだ最強のようです。 使えるものがあれば使う、というぐらいのスタンスでないと、疲れるので 気をつけてください。
> painter自体のヘルプでも色々な設定の組み合わせをすべて解説してあるわけではないので疑問に思ったことを解決するのもなかなかうまくいかないものですね。
すべての組み合わせを書くとすごい量になる、というのがまずは全部は 書けない理由です。ブラシ設定がむずかしい、という苦情への対応として 出てきたのがブラシクリエータです。描きながら設定変更するには不向きですが、 いろいろな設定を試すにはブラシクリエータが絶対に便利ですので、このへん、 Painter IX はいちおう恵まれた環境と言えます。(ブラシクリエータと ブラシコントロールパレットの両方を搭載していることが。)
また、詳しく書くと矛盾が明らかになってしまって、ヤブヘビな部分も あるのでは……。
> また何度もお世話になるかもしれませんがその時もどうぞよろしくお願いいたします。
ブラシ設定を追求してみようと思うユーザーさんは、そんなには多くないと 思います。narutaki さんのような存在は個人的には大歓迎です。
[999] Blue tooth成功
: FLAKPANZER (URL) : 2005/12/27 (Tue) 03:00
以前より、検討しておりましたTC1100内蔵のBluetoothでヘッドホン使用ができるようになりました。 ちゃんとステレオで結構いい音で鳴るようになりました。 これで、キャリングケースに収めたままでヘッドホンが使えます。 キャリングケースに穴を開けなくて良かった。 友人に相談したところ、WINDCOMM Buletooth Software 4.0.1.2101とパッチファイルを探してきてくれました。 これはBluetoothのドライバー兼管理ソフト(スタックといいます)なのですが、他のバージョンではうまくA2DPが動かなかったのですが、このバージョンではうまく動いてくれています。 ただ難点としては、A2DPという規格は音源ボードをCPUでエミュレートしてデータをBluetoothに送る方式ですので、CPUのパワーをかなり喰うことになります。 うちでは30%位喰っていますね。 その代わり、Bluetoothがあれば音源ボードが無くても無線ヘッドホンが使えるという利点がありますが。
一方、またしても、ペンホルダーのストッパーが壊れてしまいました。 TC1100には苦労させられるなあ。
[1000] Re: [999] Blue tooth成功
: かぶら屋 : 2005/12/27 (Tue) 13:43
> 以前より、検討しておりましたTC1100内蔵のBluetoothでヘッドホン使用ができるようになりました。 > ちゃんとステレオで結構いい音で鳴るようになりました。 > これで、キャリングケースに収めたままでヘッドホンが使えます。
おめでとうございます。追求したものができるようになると、うれしいですよね。
> 一方、またしても、ペンホルダーのストッパーが壊れてしまいました。 > TC1100には苦労させられるなあ。
わたしは内蔵できる付属ペンはホルダーに入れっぱなしで、別に買った WACOM タブレット用の細めのペンを使っていますが、これがキャリングケースの ペンホルダーにぴったりだったのは意外な発見でした。グリップタイプではない 通常のペンの太さに合わせたペンホルダーだというだけなのですが。 ボタンの種類も増えるので、おすすめです。(^_^) ペンの詳細はうちの雑記の tc1100 のページに書きました。
|