表紙 > 掲示板 > ログリスト prev / list / next

掲示板 ログ (018)


[851] Re: [850] 画像にズレが生じてしまいます : じゃべま : 2005/03/09 (Wed) 00:53

うーん、やはり私の環境だけで起こる現象なのですかね…

最小化は試してみましたが、残念ながら改善されませんでした。
そういえばドライバは久しく更新していないので、
試してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

> 64 MB ないとキツいのかな、という気もします。
VRAM128MBのグラフィックボードを使っていますが、
このくらいあると普段は負荷は感じませんね。
ただ、新規レイヤーを作成した直後に極端にカーソルの動きが
重くなったりしますが…
あれは一体^^;

[852] [ なし ] : nanbu : 2005/03/09 (Wed) 01:07

はじめまして。
早速ですが質問させてください。
painter6jを使用しているのですが、
描く時のブラシのカーソル(ポインタ?)から外れた位置に
色が塗られるようになってしまいました。
ペンをタブレットのボードに接触させるたびに
少しずつずれる位置が変わったりします。
peinter Essentials2を使うときは正常にタブレットが使えるので、
ペンタブレットが故障しているのでは無いようです。
この故障の原因はなんなのでしょうか?

[853] Re: [851] 画像にズレが生じてしまいます : かぶら屋 : 2005/03/09 (Wed) 02:48

> 最小化は試してみましたが、残念ながら改善されませんでした。
> そういえばドライバは久しく更新していないので、
> 試してみたいと思います。

あとは、グラフィックボードのハードウェアアクセラレーションの設定を
変更してみるとかでしょうか。

グラフィックメモリがじゅうぶんあっても問題が出ることがあるんですね。

> ただ、新規レイヤーを作成した直後に極端にカーソルの動きが
> 重くなったりしますが…
> あれは一体^^;

グラフィックボードの種類にかかわらず、一定の傾向とかがあれば
修正の要望も出しやすいのですが……。うちのメイン機は 32MB ですが、
こういった現象は出ません。しかし、また別のちょっとした不具合が
いくつか……。(^_^;

[854] Re: [852] Painter 6 のポインタずれ : かぶら屋 : 2005/03/09 (Wed) 02:56

> painter6jを使用しているのですが、[ ... ]
> ペンをタブレットのボードに接触させるたびに
> 少しずつずれる位置が変わったりします。

なにやら Painter のそれぞれのバージョンとタブレットドライバとの
相性というのがあるようです。

動作チェックができるのは、プログラム作成当時の環境、ということになる
ので、古いタブレットドライバがかえってよいこともあるようです。
……ということは、タブレット本体も古いものでないとダメなのですが。

いっぽう、中途半端なドライバよりは最新のものがバグ修正されていると
いうこともあるようです。

あ、もっと重要なことがありました。タブレットドライバは画面の座標との
かねあいで動作します。ということは、インストールしたあとで画面の
解像度を変更するとよくトラブルになります。

まずは設定画面を開いて画面の実際のピクセル数とタブレットに割り当て
られている画面ピクセル数および、この領域を担当しているタブレット上の
領域を確認してみてください。

[855] Re: [854] Painter 6 のポインタずれ : nanbu : 2005/03/09 (Wed) 11:11

お返事ありがとうございます。

> いっぽう、中途半端なドライバよりは最新のものがバグ修正されていると
> いうこともあるようです。

タブレット製造元のサイトにて最新のドライバを
インストールしたところ、直りました。

アドバイスありがとうございました。

[856] 水彩薄筆について : にゃも : 2005/03/15 (Tue) 22:11

Painter IX 日本語版についての質問です。

いままで6で水彩の 水彩薄筆を使っていたのですが、9をみても薄筆という物がデジタル水彩の項目になく。水彩丸筆ブレンドが近いかなと思ったのですがやはり違うようで困ってます。
皆さん「6に近くていい」とHPなどで語っているのをみるのですが、微妙なタッチなどが出なかったり濃く出てしまったりして「本当に?よいのかなあ」と困惑中。

薄筆に近いブラシはこれだよー?などありましたら教えてください〜。

新しいパソコンがメモリが多いもので6を入れることが出来ず、パソコン二台を平行に使っていたのですが・・・もう、カナリ困ってしまいまして。

過去ログをみたのですが、この記述がみつからなかったものでして・・(ありましたらすみません)。

よろしくお願いいたします

[857] Re: [856] 水彩薄筆について : かぶら屋 : 2005/03/16 (Wed) 20:21

> いままで6で水彩の 水彩薄筆を使っていたのですが、9をみても薄筆という物がデジタル水彩の項目になく。水彩丸筆ブレンドが近いかなと思ったのですがやはり違うようで困ってます。
> 皆さん「6に近くていい」とHPなどで語っているのをみるのですが、微妙なタッチなどが出なかったり濃く出てしまったりして「本当に?よいのかなあ」と困惑中。

> 薄筆に近いブラシはこれだよー?などありましたら教えてください〜。

「水彩薄筆」というのは、Painter 5 に付属のバリアントのこと、でしょうか。
Painter IX のデジタル水彩は、Painter 7 の新水彩や Painter 8 の
デジタル水彩と比較すると、圧倒的に以前の水彩に近いのですが、それでも
細かいところはいろいろ違うのは確かです。

「水彩薄筆」に近いものを得るためには、まずブラシのインポートをするのが
ひとつの方法です。読み込んだ水彩薄筆の「粗さ」の設定を 100% まで上げ、
さらに表現設定が筆圧になっているのを「なし」にします。これは Painter 6 では
不透明度が低いときの粗さについて、ほとんど筆圧を反映しないという特性に
合わせるためです。

ここで補充量を下げたりにじみの数値をふやすと、さらにテクスチャが出やすく
なるようです。

Painter IX のデジタル水彩に最初から入っているバリアントでは、
「先細シンプル水彩」がかなりテクスチャが出ます。また、「新シンプル水彩」
の不透明度を下げてもテクスチャがはっきりするので、水彩薄筆に近くなる
のではないでしょうか。ただ、色が薄くなる部分について、彩度が上がる現象が
Painter IX のほうが強く出るようで、このへんはもう個性というか、
同じにはならないと思います。

[858] Re: [857] 水彩薄筆について : にゃも : 2005/03/16 (Wed) 21:27

> 「水彩薄筆」というのは、Painter 5 に付属のバリアントのこと、でしょうか。

すみません、5はわかりません。

> Painter IX のデジタル水彩は、Painter 7 の新水彩や Painter 8 の
> デジタル水彩と比較すると、圧倒的に以前の水彩に近いのですが、それでも
> 細かいところはいろいろ違うのは確かです。

そうでしたか。ネットなどで、近い。とか移行していいかもとかかれていたりしたものですから。

まずは試してみたいとおもいます!
本当にありがとうございました!

[859] 初painterで : masaki : 2005/03/20 (Sun) 00:04

はじめまして、色の重ね方について困っていた所、検索してましたらここに辿り着きました^^)

今回初めてpainterを購入したのですが塗り方、色の重ね方が良く分かりません。
私はキャンバスと水彩レイヤーのみかタブレットでキャンバス一枚直描きをしてますが
色を塗る時に背景全体を塗ってからキャラクターの色をつけて行くのですが背景色が淡い場合は重ねる塗りしても下の色がそんなに移らないのですが濃い色の場合上から淡い色を塗ると全然目立ちません;;それどころかその色が消されてしまうんです。

なんか説明が分け分からなくてすいません^^;)ようするに濃い色に淡い色を載せる時ってどうすればいいのでしょうか?淡い色を先に塗ればいいとかは言わないでくださいね、それでも下の色が反映されてしまいますよね、それをなくしたいのです。それでいて水彩感を出したいのです。

よろしく御願い致します。m(__)m

ちなみにpainterは9です。

[860] Re: [859] 初painterで : masaki : 2005/03/20 (Sun) 00:06

あっ、それと水彩とデジタル水彩の違いが良く分かりません><
どう違うのですか?

[861] Re: [859] 塗潰して描くブラシ : かぶら屋 : 2005/03/20 (Sun) 02:11

Painter のブラシには次のような種類があります。

塗潰しブラシ ― 下の色を隠す。下の色と混じる度合いは調節できる。
重ね塗りブラシ ― 下の色に「フィルタモード」で色を乗せる。隠さない。
その他 ― 色がつかない。色を混ぜるだけとか、歪ませるとか。

というわけで下を完全に塗潰すものもひとつの基本です。よくわかる例は
「ペン」カテゴリの「べた塗り」です。他にも、ブラシバリアントの名前に
「不透明」とついているものは、下の色を完全に隠します。

質問のなかで、「水彩をよく使う」というあたりが、塗り潰せないように
見える原因になっている原因かもしれません。Painter の以前からの水彩は
キャンバス上に「フィルタモード」で重なっている見えない別レイヤー上に
描く構造になっています。Painter IX のデジタル水彩は、この旧水彩を
できるだけ復活させたもので、これも「見えないレイヤー」に描画しています。
この、キャンバスや普通のレイヤーの上に見えない状態で重なる「デジタル水彩
レイヤー」は、レイヤーメニューの「デジタル水彩乾燥」を実行することで、
内容がキャンバスや親レイヤーと統合されます。

塗り潰すのを中心に Painter を使いたい場合、最初の全体の塗りはデジタル水彩
を使ってもよいですが、その後の着色は他のブラシを使います。基本的に
ブラシの「手法」が「塗潰し」になっているものを選択。手法はブラシクリエータか
ブラシコントロールパレットの「一般」で確認できます。

実際のバリアントとしては、アクリルの「不透明」なもの、グワッシュの大部分、
ティント、パステルとその親戚、油彩などです。ここで「グレーズ」とついている
ものはグレージングといって薄い色で重ねる手法のためなので、塗潰しはしません。
また「厚塗り」とついているものは「盛り上がったように見える」インパストの
手法を使っているので、通常の塗りには向きません。

「水彩感」というのはあいまいですが、これは「下の色ときれいに混じる」のが
要素としては大きいと思います。とりあえずグワッシュとかティントから
選んでみてください。グワッシュというのも「透明じゃないけど水彩」ですから。
ティントは Painter 7 で旧水彩がなくなったので急遽追加したものですが、
素直で使いやすいブラシです。

で、「水彩」と「デジタル水彩」の違いについて。初めて使うかたにとって
わかりにくい状況ですが、Painter 7 で旧水彩が廃止になって複数のレイヤーで
使える(ただし専用レイヤー)ものに置き換えられたのが、新水彩、すなわち
Painter 7 以降の「水彩」です。ツブツブがうにょうにょするのはこっち。

デジタル水彩は「前の水彩のほうがよかった」というユーザーの声にこたえて
旧水彩を復活させたものです。Painter 8 での初搭載ですが、この時点では
「見えない別レイヤー上」ではない描画です。(プログラム上はいったん別レイヤー
を使用しているようですが、実際の描画では意識しない作り。) これは以前の
旧水彩とは違うしいろいろ使いにくいというユーザーからのさらなる不満に対して
Painter 9 では名前はデジタル水彩のままでも、Painter 6 に近い挙動に
なるように変更されました。

わかりにくい部分がありましたら、また追加質問してください。

[862] Re: [861] 塗潰して描くブラシ : かぶら屋 : 2005/03/20 (Sun) 02:19

あ、補足。デジタル水彩は「見えない別レイヤー」であるため、乾燥するまでは
ずっと「フィルタモード」で重なっています。ですから、乾燥しないとこの上から
普通のブラシで塗潰すことができません。

「すべての着色を未乾燥のデジタル水彩で行う」というのもひとつの方法です。
Painter IX では RIFF 形式の保存なら強制的に乾燥されたりしませんし。
乾燥していないデジタル水彩どうしなら、白で塗れば白くなります。

慣れてしまっていると当たり前のようにやっているのですが、初めてだとすごく
わかりにくいかもしれませんね。(^_^;

まあ、うちの解説はそういったユーザーのためにあるわけで。
解説ページのなかの、「問題解決のヒント」とか、ブラシ解説中の「カスタマイズ
逆引きガイド」は「こういうところが最初はわかんなくて苦労した」という視点で
書いてありますので、ざっと目を通してみてください。

[863] Re: [862] 塗潰して描くブラシ : masaki : 2005/03/20 (Sun) 13:28

回答有り難うございます^^)
塗りつぶしブラシ・・・・そんなものがあるのですね、
それはブラシカテゴリ内にあるのでしょうか?

水彩とデジタル水彩、二つとも同じものなんですね。塗って行くにはデジタルの方がいいのでしょうか?
水彩で下の色を消しながら作業出来るブラシってどれですか?
自分も探してみますが教えてください。あとデジタルの方のブラシも・・・・^^;)

>デジタル水彩は「見えない別レイヤー」であるため、乾燥するまでは
ずっと「フィルタモード」で重なっています。ですから、乾燥しないとこの上から
普通のブラシで塗潰すことができません。

ってことは一回一回乾燥させてから塗って行くと下の色を消す事が出来るのですね?
分かりましたv

ヘルプ参照みてるんですけどみにくいですね、これ、オンラインなのも気になります><


すいません、よろしく御願い致します。_(._.)_

[864] Re: [863] 塗潰して描くブラシ : かぶら屋 : 2005/03/20 (Sun) 21:19

ブラシの種類の大別として「塗潰しタイプ」がある、ということです。具体的な
ブラシカテゴリはすでに紹介したとおり、アクリル、グワッシュ、ティントなどの
不透明という名前がついているものが、水彩がわりとして使いやすいです。

「水彩」と「デジタル水彩」はまったく違います。前の説明は、もとはひとつの
旧水彩だったものが、どうしてまったく違う二種類に増えてしまったか、という
経緯の解説です。まずは、実際にお使いなのが「水彩」なのか「デジタル水彩」
なのか、はっきり把握する必要があります。

「水彩」はレイヤーのリストにも表示される、はっきりした別レイヤーです。
これはフィルタモード以外にすると色の周辺に白い部分が出てきて汚くなります
ので、キャンバスと完全に統合するには「固定」します。

「デジタル水彩」はリストで確認できない別レイヤーです。いったん乾燥すると
キャンバスなりそのレイヤーなりの、通常の絵具と同じものに変換されます。
この上からまたデジタル水彩で塗潰すことはできません。新しくデジタル水彩の
ストロークを加筆すれば、それはまたフィルタモードでの「見えない別レイヤー」に
なるからです。

ですから、塗潰しながら塗るためには、紹介したように、グワッシュとかティントを
使ってください。

ヘルプがオンラインなのはこのごろは普通みたいです。印刷媒体のユーザーガイドも
別売りするという話でしたが、このバージョンから内容が増えすぎて PDF と
印刷物はヘルプの内容から一部カットされてますので注意が必要かもしれません。
英語版のユーザーガイド(製本版)を試しにいつも買う通販会社から買ってみましたが、
送料もかかって高かったです。(-_-;)

印刷物として代わりに付属しているハンドブックをせいぜい活用してください。
あれはあれで他には売っていない内容だと思います。

[865] Re: [864] 塗潰して描くブラシ : masaki : 2005/03/20 (Sun) 22:58



> 「デジタル水彩」はリストで確認できない別レイヤーです。いったん乾燥すると
> キャンバスなりそのレイヤーなりの、通常の絵具と同じものに変換されます。
> この上からまたデジタル水彩で塗潰すことはできません。新しくデジタル水彩の
> ストロークを加筆すれば、それはまたフィルタモードでの「見えない別レイヤー」に
> なるからです。

> ですから、塗潰しながら塗るためには、紹介したように、グワッシュとかティントを
> 使ってください。
お返事有り難うございます。デジタル水彩で描いてまして今さっき血迷ってっ乾燥させてしまいました><この上から同じデジタル水彩で塗りつぶそうとしてたのですが、かぶら屋さんの書かれている事を見て、あぁーーーーーーーー絶叫です_| ̄|○もうこれじゃぁーグワッシュらテイントを使って塗って行くしかないですね^^;)せっかく半分まで塗ったというのに馬鹿な事をしました。
やり直しなんて効きませんよね?乾燥させたのをもう一度って・・・・
あぁー_| ̄|○

一時保存する時に自動的に乾燥されるってことはないですよね?レイヤー固定したら乾燥は自動的にされるのですか?
それとweb保存する時はどうやって保存するのが適切ですか?
いろいろと質問すいません><よろしく御願い致します!


[866] Re: [865] 塗潰して描くブラシ : かぶら屋 : 2005/03/21 (Mon) 00:14

最初にお答えしたように、塗潰しながら描くにはデジタル水彩は使えません。
例外は、全く他の種類のブラシを使わずに、スキャンでの取り込みとかも当然
通常の描画になりますから、こういうのも使わずに、すべてを同じ種類のデータ
であるデジタル水彩で描き、デジタル水彩の白でデジタル水彩のより濃い色を
上塗りしていくという方法ですが、これにメリットがあるのかどうか不明です。

もともとリアル画材でも透明水彩では明るい色では加筆できません。Painter は
これをシミュレートするために「水彩」とか「デジタル水彩」というのを搭載して
いるのです。

塗り潰せる水彩絵具のことを「グワッシュ」といいます。

で、デジタル水彩を乾燥して、あとはグワッシュなりティントで塗ることがどうして
まずいんですか。デジタル水彩をどうしても使いたい理由があるのでしょうか。

デジタル水彩(旧水彩も)が特に便利と感じるとすれば、それは線画などがすでに
スキャンや Painter の鉛筆やペンでできあがっていて、そこにレイヤーを作成せず、
しかも線画を隠すことなく着彩できる、ということです。

しかし、線画が別レイヤーにあれば、線画を隠さずに塗ることはいくらでも可能な
わけで、これも「楽をするため」あるいは、デジタル水彩(旧水彩も)の特殊な
発色を利用するため、以外には必要ありません。いったん線画の一部を絵具で
塗り潰した状態になってしまった絵にしても、最初に作成したスキャン(重要な
ものであれば、スキャンデータは温存してあるはず)を別レイヤーで重ねて、
フィルタモードか乗算モードにするとか、「線画抽出」して乗せればよいだけですし。
デジタルな世界では「途中」はどうやってもよいので、そこを考えてベストな
アプローチを各自が作っていくわけです。

レイヤーを固定するとキャンバスと合成され、かつ、特殊性がすべてなくなります。
新水彩もリキッドインクもシェイプもすべて普通のピクセルになります。

一時保存とはどういうことでしょうか。RIFF 形式の保存では乾燥されません、と
説明しましたが、それとは違うもののことですか。「一時保存」というメニュー項目は
ありませんが。まあ、やってみて結果を見れば何でも検証できるので、とりあえず
「どうなるのかな」と思ったらやってみればよいと思います。テスト用のファイルを
作成して実験すれば、どうなっても大丈夫ですし、実験用に開く前にファイルの
コピーの作成をしておけば、同じ条件でいろいろ試すことができます。

Web 用の保存ですか。わたしはクローンして適当に縮小してシャープを少しかけ
(ここまでスクリプトでボタンひとつ)、あとは他のツールです。具体的には
OPTPix WebDesigner というのと FireWorks 4 です。Painter で JPEG 保存しても
問題ありませんが、画質設定がちょっとしにくいかも。鉄則は「まずクローン」。
すなわち、もとの独自形式ファイルは可能な限り温存することです。これはどんな
アプリケーションでも同じだと思います。

Web 用画像の作成については、ウェブ上にたくさん解説があるので、いろいろな
方法を読んで自分に合っているものを見つけてください。

[867] Re: [866] 塗潰して描くブラシ : かぶら屋 : 2005/03/21 (Mon) 00:21

乾燥関連の追加。

デジタル水彩で乾燥を実行した場合、直後の UNDO はもちろん可能です。

以前に乾燥してしまったものを、ウェットな状態に戻す方法は、Painter 6 の
旧水彩のころからユーザーが知っている方法として、まず全体を白く消去してから
デジタル水彩(古いバージョンでは旧水彩)のクローンで全面を埋め尽くす、
というものがあります。ただし、デジタル水彩については、自動クローンは
Painter のクラッシュを起こしやすい作業かもしれないので、そのへんは
注意が必要です。

デジタル水彩は旧水彩より描点が重なり合ったときに濃く発色されやすい傾向が
あります。自動クローンするには塗料の設定と不透明度の設定がかなりむずかしい
かもしれません。同じ場所で往復しても色が濃くならないブラシであることを
確認してから使います。

[868] Re: [867] 塗潰して描くブラシ : masaki : 2005/03/21 (Mon) 22:28

すいません〜;;クローンで保存したのをweb上でアップロードしようとするとjpgとgif形式のイメージだけアップロードできます。ってでてアップロード出来ないんですよ;;
あの、クローンって編集の中のクローン作成ってのをしてから保存または別名で保存するんですよね?
それと前にも聞きましたが保存したファイルを開こうとクリックするとpainterが起動するのは普通ですか?photoshopの場合そういうのはなかったんですが?普通にファイルとして保存されてました。
それとキャンバスサイズ変更で解像度とか縮小とかってするんですよね?本当なにも分からないバカ者なんでお手数御かけしますm(__)m

それとJPEG 保存よりGIF保存の方が奇麗ですよね、どうしたら奇麗なままで保存が出来るのか未だ分からないです。

それと、が多いです・・・・・すいません。

[869] Re: [868] JPEG 保存など。 : かぶら屋 : 2005/03/22 (Tue) 00:39

クローンした画像でもなんでも、ちゃんと保存するファイル形式を指定する必要が
あります。Windows 版では拡張子を自分でつけると、ファイル形式のドロップダウン
リストがどうなっていてもその形式で保存してくれるようです。

ファイルの保存のしかた、とか、そういう話になりますと、すでに Painter の
ことではなく、パソコン知識の基本ですので、雑誌や解説書を買って基本をいちおう
全部確認してみてはどうでしょうか。

ファイルのダブルクリックでアプリケーションが起動するかどうかは、OS の問題です。
最初はみな知識がなくて当然なのですが、印刷物やウェブ上に豊富にある解説を
まず読んで、基本は理解してください。Windows では「ファイルの関連づけ」の
問題になります。自由に設定できます。Painter をインストールすると、RIFF
ファイルについては自動的に関連付けが行われます。Macintosh の場合はファイル
タイプ情報がリソースファイルにあり、これが Windows での拡張子の役割を
して、おなじように関連付けされます。(ということのはず。OS X をもっていない
ので細かいところはわかりません。)

JPEG と GIF では、どちらがきれいに保存できるか、というのは、目的によります。
ファイル形式の特徴についても、ウェブ上にいろいろ解説があります。
どういう特徴があり、どういうふうに画像データを圧縮して小さくしているのかを
理解しないと、目的に合った選択ができません。

解像度というのは、印刷時に実寸 1 インチのなかに画像のピクセルをいくついれるか
ということです。Painter でイメージ全体を縮小するのは、キャンバスメニューの
「サイズ変更」です。キャンバスサイズの変更は、描いている途中で紙が狭くなった
ときなどに周辺に用紙を追加するのに使います。「サイズ変更」のダイアログで
実際のピクセル数を減らすのか、印刷解像度を変更するのか、など選択できます。
が、解像度の概念がわからないと、ここでとまどうかもしれないので、わからない
場合は上に挙げたように何かで知識をつけてください。

Painter だけに限定ではなく、コンピュータで画像を扱うこと全般については
用語が共通ですので、Google で検索すればたくさん解説を探せます。
「CG お薦め講座集」 http://atelierdolly.net/cg/ なんていう親切なリンク集
もあります。

また、Painter だけでなく、Windows なら無料で使えるグラフィックツールが
たくさんありますので、いろいろと使ってみると、いったいどういうところが
パソコンで画像を扱う基本なのか、そういう本質が理解できて、Painter を
使う上でも役に立つと思います。

[870] Re: [869] JPEG 保存など。 : masaki : 2005/03/22 (Tue) 20:21

あの、GIF形式で保存する際GIFドキュメントとして保存されるのですがどうすればいいのでしょう;;ドキュメントだからアップロードできないと思われるので・・・

[871] Re: [870] JPEG 保存など。 : かぶら屋 : 2005/03/22 (Tue) 23:28

お使いのパソコンが Macintosh の場合、ファイルを保存する際にリソースフォークを
つけるのですが、Macintosh でウェブ用の画像が作れないということはないはずなので、
これについて何らかの設定か、処理するためのツールがあるはずです。

わたしは Mac OS X を使っていませんし、ウェブ用のファイルもすべて Windows で
作成しているので、このへんの実際はわかりません。FTP ツールの設定かも。
Mac でしたら、「GIF ドキュメント」という表示は当然じゃないでしょうか。
ドキュメントとか、書類とか、単に「ファイル」という意味です。

ああ、Web 上でアップロード、というのは FTP じゃないんですね。画像掲示板のこと
ですか。リソースフォークがどう扱われるのかの細かいところはよくわかりませんが、
画像掲示板は UNIX 系の Perl などによる CGI スクリプトであるとすれば、
ファイルに拡張子が必要なのだと思います。

Macintosh でファイルを作成するとき、他の OS に渡すためには拡張子をつける、
というのはどのアプリケーションでも必要です。

[872] Re: [871] JPEG 保存など。 : masaki : 2005/03/23 (Wed) 23:51


> Mac でしたら、「GIF ドキュメント」という表示は当然じゃないでしょうか。
> ドキュメントとか、書類とか、単に「ファイル」という意味です。

そうですか、Macに乗り換えてまだ3ヶ月も経っていないのでよく分かってないのです^^;)
有り難うございます。

> ああ、Web 上でアップロード、というのは FTP じゃないんですね。画像掲示板のこと
> ですか。リソースフォークがどう扱われるのかの細かいところはよくわかりませんが、
> 画像掲示板は UNIX 系の Perl などによる CGI スクリプトであるとすれば、
> ファイルに拡張子が必要なのだと思います。

> Macintosh でファイルを作成するとき、他の OS に渡すためには拡張子をつける、
> というのはどのアプリケーションでも必要です。

拡張子を付けたら無事アップロードで来ました、いろいろとお世話になり申し訳有りませんでした。
今後ともよろしく御願い致しますm(__)m

[873] Re: [872] JPEG 保存など。 : かぶら屋 : 2005/03/24 (Thu) 07:55

とりあえず目的が達成できたようでよかったです。

一般論としてパソコンとかアプリケーションに関連した質問は、どういう環境で
どのバージョンを使っているか、場合によっては周辺機器についてまでも含めて
の情報、また、具体的にどういう動作をしたのか、ブラシであればバリアントの
名前だったり、出てくるダイアログの内容など、答える側にできるだけ手がかりを
与えるようにしてください。

質問するときのノウハウというか、最短距離で答えを得るためには、それなりの
手続きが必要だということです。これはサポートに連絡するときも同じです。

せっかくの Painter ですから、ぜひ活用してください。

[874] キャンバスの表情が変わる。 : PERS32 (URL) : 2005/04/05 (Tue) 07:32

かぶら屋さん今日は。
また宜しくお願いします。

キャンバスの表情が変わる・・厳密にはレイヤの表情ですが。
例えば、同じレイヤー内でデジタルウオーターカラーのNew Simple Waterで
着色していて、ニブをPure Watar BrushやFine Chip Water,Dry Brush等を
選択したとたんに今まで描いていた色の感じが「さーっ」と変わってしまい驚きますが
このニブで着色を終了したら自分の思った色とは違ったままになってしまいます。
この様な状況にどう対処されていますか。
最初に使っていたニブを選択したら元の色合いに戻るようですが、不安ですね。
どうしてこの様な仕様になっているんでしょうか。

Painter IX Mac版です。


[875] Re: [874] キャンバスの表情が変わる。 : かぶら屋 : 2005/04/05 (Tue) 10:01

これはデジタル水彩特有の現象です。Painter 6 の旧水彩と同じ仕様です。
デジタル水彩には「水彩境界」というパラメータがありますが、これが
ブラシバリアントのパラメータというよりは、デジタル水彩レイヤー、すなわち
デジタル水彩で描かれたデータ全体についてのパラメータになっています。

ブラシバリアントを持ち替えると見た目が変化するのは、水彩境界のパラメータが
変化するためです。乾燥してしまえば変化しなくなります。(同時にデジタル
水彩で加筆するとフィルタモードで重なるようになることに、注意が必要です。)

問題が起きないようにするには、デジタル水彩のバリアントの水彩境界をすべて
ゼロにして保存します。水彩境界の効果が必要であれば、水彩境界の値を揃えた
バリアントのセットを作成してそれを使うようにします。

水彩境界がゼロでないブラシを使っても白いノイズが出ないようにするには、
ブラシの「描点」(筆の先の形)が「水彩タイプ」である必要があります。

どうしてこのような仕様か、というと、旧水彩が搭載されたのは Painter 2 の
ようですが、そのころはキャンバスに持たせるデータの量がやたらに増えるのは
まずかったわけで、ピクセルごとに水彩境界のデータを持たせるというような
発想がなかったのだろうと思います。全体でひとつの水彩境界、という仕様でも
慣れるとそれなりに使えて、まったく「水彩境界」がないよりは少しリアルな
感触がありますので、このへんで妥協した、というところでは。推測ですが。

複雑なことを考えずに塗るにはティントやグワッシュのほうが向いていると
思います。

[876] Re: [875] キャンバスの表情が変わる。 : PERS32 (URL) : 2005/04/05 (Tue) 14:42

早速の回答ありがとうございます。

なるほどそう言った訳があったんですか。
確かに通常使う筆は水彩境界がゼロで使っています。
たまに他の水彩筆を使うと驚かされるわけです。
ようやく慣れてきたペインターですが、とまどったり「どうしてこうなるの」的
結果になって驚くことがまだまだあります。
確かにくせや、性格(仕様)を把握するととても有意義なツールであると思います。

仕事柄、以前は水彩、ポスターカラー、グワッシュ、エアーブラシと使っていましたが
今は全てパソコン上で処理できる様になり、マスキングや修正の手間、エアーブラシ弊害など
思うととても使う気にはなれません。
ペインターのお陰でほぼ近い感覚まで処理できる様になり大いに助かっています。

只、穂先が面相筆の様なタッチを思った様な筆圧で再現できたらと思います。
「 Size 」「 Well 」をいろいろ調整はしているんですが、なかなかうまく出来ません。

[877] Re: [876] キャンバスの表情が変わる。 : かぶら屋 : 2005/04/05 (Tue) 16:51

> ようやく慣れてきたペインターですが、とまどったり「どうしてこうなるの」的
> 結果になって驚くことがまだまだあります。
> 確かにくせや、性格(仕様)を把握するととても有意義なツールであると思います。

どんなアプリケーションでも「どうやったら目的のことができるのかわからない」ことは
たくさんあるのですが、Painter では「あれれ、何をやったらこうなってしまったの」
ということが多いので、わからなさが目立つのだと思います。わたしも使い始めたころは
わからないことだらけでした。このごろやっと挙動が読めるようになった、というか。

デジタル水彩の特殊な発色が必要なければ、他のブラシカテゴリも試してみて
ください。

> 只、穂先が面相筆の様なタッチを思った様な筆圧で再現できたらと思います。
> 「 Size 」「 Well 」をいろいろ調整はしているんですが、なかなかうまく出来ません。

これは「デジタル水彩」でのお話ですか。デジタル水彩は「間隔」(spacint) パラメータ
を小さくすると色が濃くなりすぎる傾向があって、なめらかな線を引く小さいサイズの
ブラシを作成するには向かないかも。通常のブラシでよければ、うちのカスタムブラシの
中に「筆ペン」というのがありますので、このあたりを出発点にしてカスタマイズして
みてはどうでしょうか。
http://kaburaya.painterfun.com/workshop/brushes/brushes01.htm

[878] Re: [877] キャンバスの表情が変わる。 : PERS32 (URL) : 2005/04/05 (Tue) 19:49

ペン画に透明水彩と言った雰囲気を主に使っています。

>これは「デジタル水彩」でのお話ですか。デジタル水彩は「間隔」(spacint) パラメータ

デジタル水彩・・でのことです。

カスタムブラシ早速、試させて頂きます。
ありがとうございました。

[879] 教えて下さい : ゲスト : 2005/04/09 (Sat) 08:32

ペインター8 を使っていますが、
突然おかしくなり、
ペインターを開こうとすると
No variant in the category と出てきて
クリックするとペインターが消えてしまいます。

ペインター8を削除して入れ替えたのですが
同じです。

どうしたらよいのでしょうか?

[880] Re: [879] Painter 8 が起動しない : かぶら屋 : 2005/04/09 (Sat) 10:11

「突然おかしくなり」ということですが、まったく原因がないということは
ないので、その前にパソコン上でどういう作業をしたか、できるだけ
思い出してください。

うちではこういう現象が出たことがないので、なぜそういう現象が出るかも
どう対処したらよいのかも、わかりません。

最近パソコンにインストールしたものは、ひとつもありませんか。
また、パソコンのアカウント関連の設定は変更しませんでしたか。
Painter 8 が起動していたときに最後にした作業はどんなものですか。

インストール関係のトラブルはメーカーのサポートのほうがたくさん事例を
扱っていると思いますので、Corel の日本語サポートにメールをしてみる
のもよいかと思います。が、以前は使えていたということは、パソコン上の
環境になにか変化があったということですから、ご本人の記憶がやはり
重要だと思います。

不特定多数のかたが投稿する掲示板ですが、個人が運営している掲示板
ですので、投稿するときの名前は「仮名」でよいので何か特定のものを
選んでください。「初心者」とか「ゲスト」は適当ではありません。

[881] お久しぶりです^^;) : masaki : 2005/04/15 (Fri) 23:24

あの〜また質問なんですが;
レイヤーになにをどうしたのか、薄ら横線が浮き出てるのですが・・・・色を塗ったら少し目立ちます。
キャンバスの方かなとレイヤーパッレト内の目を閉じてみた所変わらず映ってるのでレイヤーを閉じてみると線が・・・・;
この線は消しゴムで消えますが原因が分からないので心配です><
コーレルに問い合わせした方が良いでしょうか?

[882] Re: [881] レイヤーの横線ノイズ? : かぶら屋 : 2005/04/16 (Sat) 12:17

> レイヤーになにをどうしたのか、薄ら横線が浮き出てるのですが・・・・

う〜ん、「なにをどうしたのか」は本人しかわからないので……。
よくあることであれば、こちらも察しがつくものもありますが、これはちょっと
わかりません。

キャンバスを非表示にしても見える、で、レイヤーを非表示にしてみたところ、
線がどうなったのですか。見えるのか、見えないのか。

コーレルに問い合わせるにしても、どういう手順でそうなったか、
同じことを別ファイルで何度でも再現できる問題でないと、答えようがないと
思います。

[883] Re: [882] レイヤーの横線ノイズ? : masaki : 2005/04/17 (Sun) 00:35

> > レイヤーになにをどうしたのか、薄ら横線が浮き出てるのですが・・・・

> う〜ん、「なにをどうしたのか」は本人しかわからないので……。
> よくあることであれば、こちらも察しがつくものもありますが、これはちょっと
> わかりません。

> キャンバスを非表示にしても見える、で、レイヤーを非表示にしてみたところ、
> 線がどうなったのですか。見えるのか、見えないのか。

> コーレルに問い合わせるにしても、どういう手順でそうなったか、
> 同じことを別ファイルで何度でも再現できる問題でないと、答えようがないと
> 思います。


早速のレス有り難うございます^^;)
あの、プラグインやアルファチャンネルでグラデーションをいろいろ試しては元に戻したりしてレイヤーを弄ってたもんですから何をしたのかはっきり覚えてないのです><
レイヤーを非表示にすると線は出ませんから、レイヤー自体に線が映っちゃってる(入ってる)んだと思うんです。でもどういう手順かは忘れてしまってるので
次に同じことが起きた時にはちゃんと詳しく書けるかもしれませんので、その時はよろしく御願い致します_(._.)_

[884] Re: [883] レイヤーの横線ノイズ? : かぶら屋 : 2005/04/17 (Sun) 14:51

具体的な説明を読んでこちらが把握できたのは、「アルファチャンネル」と
「グラデーション」のあたりが問題であろう、ということです。
(このように、すべてではなくてもできるだけ詳しく書いていただくとこちらも
手がかりがふえます。)

レイヤーそのものに線が入っている、というのが、透明なレイヤーに自分で
ブラシで描画して入った線ではなく、アルファチャンネルに何かのフィルタ処理を
して自動的にできたものなので、どう編集したらよいのかわからない、ということ
ではないかと思います。

アルファチャンネルという用語も使われ方に少し幅があって、レイヤーの不透明度の
ことを指すこともあり、濃淡のある選択範囲(を保存したもの)を指すこともあり
ますが、どちらにしても、色とは関係のない濃淡データ(データそのものは
グレー階調)のことです。(ここんとこ、今はわからなくてもかまいません。)

お使いのプラグインで「アルファチャンネル」という用語を使っていたとしても、
Painter では「レイヤーの不透明度の編集」という作業をするものであった、
というふうに推測ができます。(もし、違ってたら、違う部分を指摘してください。)

レイヤー全体について、全体を完全に透明にすること、あるいは、完全に不透明に
することはできます。が、すでに何か描いたデータの透明度が変化してしまった
場合、そのデータの種類によって、また、編集の結果どういうふうにしたいのかに
よって、どういう作業をするべきかが違ってきます。

全体を完全に透明にするには、ColorTalk で mask=1 と入力して実行するか、
Painter 8 以降であれば、レイヤーマスクを作成し、これを黒で塗り潰して、
さらにレイヤーマスクを適用します。

全体を完全に不透明にするには、ColorTalk で mask=0 と入力して実行します。
現在半透明あるいは透明になっている部分の色データがなくなってもよければ、
下に新しく塗り潰したレイヤーを作成、これとグループ化して結合します。

Painter 7 まででは、レイヤーの不透明度を「レイヤーマスクの編集」で直接
ブラシなどでいじることができました。(「レイヤーマスク」という名前で呼んで
いたものが、Photoshop のレイヤーマスクとはまったくちがうものだったのです。)

一般論として、壊れては困るような大事な作品を作成中には、これまで試したことが
ないプラグインなどは使わないほうが安全です。また、実験したい場合は、
まずファイルそのものを別名でコピーして(バックアップを作成しておいて)
から行います。さらに、「しまった」と思ったらすぐ UNDO。

大きい編集をする前にはいったん保存しておけば、UNDO の回数が足りなくなっても
Revert (保存時データに戻す)を実行することで UNDO できます。

[885] Re: [884] レイヤーの横線ノイズ? : かぶら屋 : 2005/04/17 (Sun) 15:00

補足です。

Painter 8 以降で Painter 7 までのようにレイヤーの不透明度を直接編集したい
ときは、「Painter メモ (4)」に書いた「Painter 8 以降で以前の表示マスクの
編集と同等の作業をする」を参考にしてください。

ページはこちら。http://kaburaya.painterfun.com/workshop/misc/memo004.htm

[886] キャンバスの色が白紙・・・ : masaki : 2005/05/16 (Mon) 19:22

お久しぶりです!また変な事になったのでかぶら屋さんに〜。

昨晩絵を描いていたらこんな事になりました;

手順は

キャンバスはそのまま置いといてレイヤーにコンテで絵を描いていきます、(デフォルトでいいです)
色を塗るのはキャンバスに。(色塗りはデジタル水彩です)それをすべて固定。
そのあと乾燥(しなくてもいいです)→サイズ変更→テキスト入力→クローン作成で別名保存する時にJPEGを選んで保存をキャンセル(描き忘れが合ったんです)クローン作成を閉じ、元の絵を取り消しして行くとなぜかキャンバスが白紙状態に・・・

これって誰にでもなるんですかね?今コーレルに問い合わせ中です。クローン作成するともうやり直しがきかなくなる?とか・・・・;良く分かりません(_´ω`)

下のは↓レイヤーの不透明度とかではなく単にそのノイズがなんで出て来たのかの原因が知りたかった分けです;でもこれも今は謎・・・また同じことが起きた時にはrifで保存、ファイルを送りますという事で、終わりました。

一度試してみて下さい^^;)

[887] Re: [886] キャンバスの色が白紙・・・ : かぶら屋 : 2005/05/17 (Tue) 04:00

> また変な事になったのでかぶら屋さんに〜。

報告ありがとうございました。手順も詳細に書いてあったので、
そのとおりに試してみることができました。で、現象を確認。
デジタル水彩、消えますね。(^_^;

デジタル水彩の周辺はいろいろバグが残っています。今回の問題は
Charako さん(http://www1.plala.or.jp/chara/)による Painter
解説記事の「デジタル水彩使用上の注意」に記述がある、コピー&ペースト
でデジタル水彩が消える現象に似ていますね。しかし、キャンバスに
あったデジタル水彩は、あったはずのところにブラシで触れても復活
してくれないみたいです。Charako さんのこの解説のページは
http://www.charako.sakura.ne.jp/howto/20050205/20050207_01.html
です。

Painter のクローン作成は非常に安定している機能だと思います。
UNDO のバッファはすべてのファイルで共通ですので、クローン作成
したあといろいろやると、もとのファイルでの UNDO ができなくなる
ということはありますが、それ自体はたぶん問題ありません。

デジタル水彩は、いったん乾燥されるような処理が入ると UNDO 関係は
おかしくなりがちですので、そのへんのリスクは避けつつ処理する必要が
あるかと思います。全部ちゃんとしてたらよいのですが、なかなか……。

わたしはもう無意識にリスクを避けて使っている部分があり、
かえってこういったバグが確認できていない面があります。今回の
masaki さんの報告はたいへん参考になりました。

[888] Re: [887] キャンバスの色が白紙・・・ : masaki : 2005/05/17 (Tue) 19:57


返信有り難うございます!そうですか、やはりバグ・・・;コーレルに問い合わせした所の返信メールでは、今一状況を把握してもらえず、もう一度細かく送りました;かぶら屋さんの方で試して頂き、それがバグである事を聞き、私以外のpainterでもなる事を知り(長い;)ちょっとホッとしてます^^;)

デジタル水彩以外では大丈夫なんでしょうか?でも、まぁこれからは細かく保存を心がけたいと思います><消えてしまうなんて思ってもいませんでしたから、
本当、全部ちゃんと出来る物を作り上げてもらいたいですね;それには長い時間と根気が必要だと思いますが消費者の手に渡る前にもう少し念入りの点検をしてもらいたかったです;これが初painterなのにな;;グスッ

クローン作成はかぶら屋さんに教えてもらってからずっと保存時に使ってますよv今では外せませんーーv(笑)

>

[889] Re: [888] キャンバスの色が白紙・・・ : かぶら屋 : 2005/05/18 (Wed) 06:55

> コーレルに問い合わせした所の返信メールでは、今一状況を把握してもらえず、もう一度細かく送りました

あるはずのデータが見えなくなる問題については、グラフィックボードも
関連するのですが、今回の場合はどうもデータそのものがうまく UNDO できない
ような感じです。うちでは一部は復活したのですが、残りはどうやっても
出てきませんでした。クローンせずにリサイズしてみたら、UNDO を最後まで
やっても乾燥したまま、という状態になったこともありました。
現象を正確に把握するにはもっといろいろ試す必要があるのかもしれません。

> デジタル水彩以外では大丈夫なんでしょうか?

クローンすることで問題が出た経験はありません。が、Painter はたまに
いつもバグらないところでもヘンになるので……。

クローンするなら、元のファイルには UNDO が必要ない状態でクローンして、
リサイズするならクローンのほうで実行し、さらに文字を入れるならクローンの
ほうで作業して、それをさらにクローンして JPEG 保存、などの手順でやると
問題が起きる可能性が低くなります。

ソフトウェアはどうしても 100% 完璧とはいかないもので、バグ報告で
直るものも多いのですが、バージョンが上がって新機能が導入されるとまた
その周辺にバグができてしまうのは、ある意味しかたないと思います。
しかし、Painter の安定性にはまだ改善の余地があることも確かなので、
Corel のほうにこまめに報告や要望を出して、ぜひ改善してもらいましょう。

[890] スクリーンショットの変色について : コロ : 2005/05/22 (Sun) 20:30

こんばんは。
かなりお久しぶりなのでありますが、実は困った問題に直面しまして、何かアドバイスなど頂けたらと思い、投稿させて頂きました(^^;)。

先日ペインター\を購入したのですが、ペインター\で作成した画像をPSD形式で保存し、フォトショップエレメンツ2.0で開いてスクリーンショットを撮った所、思い切り画像が変色してしまうという事態が起こりました。
ペインター8で作成した画像を開いて同じ事をすると、変色は全くありません。
これは、ペインター\のバグか何かなのでしょうか……?

どうしても変色していないスクリーンショットの画像を作らなければならず、困っております。
何かお心当たりの解決法がありましたら、ご指南頂けましたら幸いです。

[891] Re: [890] スクリーンショットの変色について : コロ : 2005/05/22 (Sun) 21:10

追記ですが、ペインター8にてファイルを開いて上書き保存すると、ペインター\製の画像でも変色する問題は無くなりました。
やはり、ペインター\に何か原因あるような気がして仕方がありません……。

[892] Re: [891] スクリーンショットの変色について : かぶら屋 : 2005/05/23 (Mon) 00:33

見た目の色の変化はカラーマネジメントの設定によるものだと思います。
Photoshop Elements 2 でもカラーマネジメント機能があるようですが、
Painter IX もカラーマネジメントがあり、最初は「ファイルの書き出し」
の ICC プロファイルの埋め込みが「オン」になっていたと思います。

このプロファイルが埋め込まれたファイルを Photoshop Elements 2 で
開いたときに、プロファイルの設定の食い違いなどで見た目の色が変化
するのではないでしょうか。

Painter IX でファイルを開いた状態で、キャンバスメニューから
カラーマネジメントを開き、ダイアログ左上のファイルのアイコンを
クリックして、詳細設定で ICC プロファイルの埋め込みをオフにして
みてください。Photoshop Elements のほうでも設定をオフにする
必要があるかもしれません。

また、Photoshop (Elements) でファイルを開くときに、埋め込まれた
プロファイルをどうするか、というような選択肢のダイアログが表示されたら
プロファイルを無視する(捨てる)を選択することもできるのでは
ないかと思います。

このへんを試してみてください。ヘルプの「印刷する」のセクションに
カラーマネジメントの項目があります。また Welcome 画面で右のタブから
いちばん下の「Painter の設定」のページを開くと、カラーマネジメント
チュートリアルへのリンクがあり、ヘルプと同じ内容を PDF ファイルで
読むことができます。

[893] Re: [892] スクリーンショットの変色について : コロ : 2005/05/23 (Mon) 15:53

ご解答どうもありがとう御座います。
ペインター\のキャンバスメニューより、私はいつもRGBカラーで保存しておりますので、それの詳細設定の「ICC プロファイルの埋め込みをオフ」にした所、スクリーンショットを撮ってもフォトショップエレメンツ2.0での変色は無くなりました。
大変助かりました。
ご丁寧で迅速なご解答を、本当にどうもありがとう御座いました。

ペインター\は、8と違ってデジタル水彩が勝手に乾燥されず、アンチエイリアスで綺麗に縮小表示される機能もあってとても気に入っております。
また何か質問が出来てしまった際は、どうぞ宜しくお願い致します。
それではこの辺で失礼致します。
どうもありがとう御座いました。

[894] Re: [893] スクリーンショットの変色について : かぶら屋 : 2005/05/23 (Mon) 20:42

うまく問題解決できたようで何よりです。

Painter IX のカラーマネジメントが、「カラーマネジメントなし」に
しておいても ICC プロファイルを埋めて保存するのはおかしいと思うのですが、
何しろそうなっちゃってるので、ユーザーが対処するしかありません。(^_^;

> ペインター\は、8と違ってデジタル水彩が勝手に乾燥されず、アンチエイリアスで綺麗に縮小表示される機能もあってとても気に入っております。

Corel 本社の日本語サポートに要望やバグ報告で連絡するときに、こういった
ことも書き添えておくと、担当者が喜ぶかもしれません。わたし個人も、
Painter IX がよくできたバージョンでほんとによかったと思います。
ユーザーフォルダが Painter のフォルダとは別にできたり、わかりにくく
なった部分もありますが、これは「標準に合わせた」結果ですし。

> また何か質問が出来てしまった際は、どうぞ宜しくお願い致します。

はい、気軽に質問してください。今回の コロ さんの質問が参考になったかたも
きっとたくさんいらっしゃると思います。

[895] 表示が隠れるのは? : masaki : 2005/06/02 (Thu) 22:51

こんばんは、またやって参りました。
毎度すいません;
コーレルにも問い合わせたのですが、今一な返事だったたので
かぶら屋さんにお聞きしたいのです。

ペインター終了で、次回続きから描こうと開くと、時たま〜にプロバティー表示や、ツールバー表示が隠れていたりするんです;なにもペインター終了時に触ってはいないのに。

そういうことって、かぶら屋さんにもありますか?

[896] Re: [895] 表示が隠れるのは? : かぶら屋 : 2005/06/03 (Fri) 09:42

> コーレルにも問い合わせたのですが、今一な返事だったたので
> かぶら屋さんにお聞きしたいのです。

はい、他のユーザーの確認をとるのは意味があると思います。

> ペインター終了で、次回続きから描こうと開くと、時たま〜にプロバティー表示や、ツールバー表示が隠れていたりするんです;なにもペインター終了時に触ってはいないのに。

> そういうことって、かぶら屋さんにもありますか?

ありません。不思議ですね。Tab キーを押すとパレットやバーが全部隠れますが、
それとも違う話なんですよね。

バーやパレットの配置を決めたら、いちどパレット配置を保存しておくと、
行方不明になったときに復帰しやすいと思います。「ウィンドウ」メニュー
の下にあります。

[897] Re: [896] 表示が隠れるのは? : masaki : 2005/06/03 (Fri) 23:03

> > コーレルにも問い合わせたのですが、今一な返事だったたので
> > かぶら屋さんにお聞きしたいのです。

> はい、他のユーザーの確認をとるのは意味があると思います。

> > ペインター終了で、次回続きから描こうと開くと、時たま〜にプロバティー表示や、ツールバー表示が隠れていたりするんです;なにもペインター終了時に触ってはいないのに。

> > そういうことって、かぶら屋さんにもありますか?

> ありません。不思議ですね。Tab キーを押すとパレットやバーが全部隠れますが、
> それとも違う話なんですよね。

> バーやパレットの配置を決めたら、いちどパレット配置を保存しておくと、
> 行方不明になったときに復帰しやすいと思います。「ウィンドウ」メニュー
> の下にあります。

お返事有り難うございます。
そうですか・・・。Tabキー触ったのかな?・・・?
全部隠れてるんです;
パレット配置の保存、分かりました^^)

[898] Re: [897] 表示が隠れるのは? : どどど (URL) : 2005/06/04 (Sat) 10:36

> > > ペインター終了で、次回続きから描こうと開くと、時たま〜にプロバティー表示や、ツールバー表示が隠れていたりするんです;なにもペインター終了時に触ってはいないのに。

> そうですか・・・。Tabキー触ったのかな?・・・?
> 全部隠れてるんです;

たまに発生します(MacOSXにて)
最近のパソコンはマルチタスクなんでペインター起動中にチラっとメールやWebを見たり、
メールやチャットの着信のお知らせが表示されたり...etc. で...

Painterの起動中に裏に回されるとパレット表示をサボる(Tabキーで隠したのと同じ状態で起動完了する)ことが、時々(^^; ほとんどの場合、起動後にTabキーで表示されますが、極々タマに「保存しておいたパレット配置」のお世話になる事も...あった様なかすかな記憶が(ぉぃ)。

MacではOSXに対応したPainter7の頃からの様な気がします(OS9だと起動中は他の操作を受け付けないので)。必ずそうなる訳でなく起動中のどのタイミングで邪魔が入るかとか色々あるようで、実害が無いのできちんと検証してませんm(_ _)m

あ、Photoshop7も時々同様に。

> > はい、他のユーザーの確認をとるのは意味があると思います。

('')(..) (^^)

私に限らず、Painterに慣れると無意識に問題の起こりそうな操作を避けてたり、今回のような場合だと無意識にTabを押して描き始めてたり、とかで普段忘れてたりしますので(^^;(^^;

[899] Re: [898] 表示が隠れるのは? : どどど (URL) : 2005/06/04 (Sat) 11:01

あ、いいわけ(ばき

> MacではOSXに対応したPainter7の頃からの様な気がします(OS9だと起動中は他の操作を受け付けないので)。必ずそうなる訳でなく起動中のどのタイミングで邪魔が入るかとか色々あるようで、実害が無いのできちんと検証してませんm(_ _)m

この件はPainter初心者の方にとっては???でしょうから実害はある、わけですが(^^;
放置していた言い訳は...
私にとってPainter7, 8では色々と回復不能だったり本当の意味で実害がある問題が多々あって、それらの再現条件などを試すのに忙しくて...でPainter IXはだいぶ(かなり)良くなって(でも問題はまだまだあることはあるのですが)「実際に使う」事に集中できることから、自分にとって実害のない問題点はつい忘れて、という状況で...(^^;

[900] Re: [897] 表示が隠れるのは? : かぶら屋 : 2005/06/04 (Sat) 14:14

> お返事有り難うございます。
> そうですか・・・。Tabキー触ったのかな?・・・?
> 全部隠れてるんです;

どどど さんからフォローありましたが、この現象は Mac のほうが起きる
みたいですね。うちは Windows なので。でも、画面サイズの変更の情報が
うまく伝わらないとか認識できないとかで、バーが見えない部分に行って
しまったとか、そんな現象もたまにあるようです。(うちは画面解像度の
変更もしないし、デュアルにもしてないしで、問題が起きにくいのです。)

Painter IX では、意図しないのにパレット類が消えた状態で起動したとき、
(これは前回パレットを非表示にして終了した場合が多いです)、
Tab キーで(たぶん前回の設定で)表示してくれます。以前のバージョンでは
デフォルト状態にするか、ひとつずつ表示していたので、ちょっと進歩したと
思います。(細かいところは記憶が曖昧ですが、以前は何度かめんどくさい
経験をしました。)

消えたときは最悪でもウィンドウの状態をデフォルトに戻せば直りますが、
他の設定も同時に消えることがあるので、

> パレット配置の保存、分かりました^^)

この機能は覚えておくとよいと思います。(^_^)

 

表紙 > 掲示板 > ログリスト prev / list / next